複数辞典一括検索+

ぞう‐しゃ【増車】🔗🔉

ぞう‐しゃ【増車】 名・自他サ変運行する車両の台数や運転本数をふやすこと。 ⇔減車

そう‐しゅ【双手】サウ━🔗🔉

そう‐しゅ【双手】サウ━ 〔文〕両手。もろて。 ⇔隻手せきしゅ

そう‐しゅ【宗主】🔗🔉

そう‐しゅ【宗主】 本家・本流の長。また、中心として仰ぎ尊ばれる人。

そう‐しゅ【漕手】サウ━🔗🔉

そう‐しゅ【漕手】サウ━ 舟をこぐ人。特にボートレースで、舵手だしゅ(コックス)に対してオールでボートをこぐ人。

そう‐しゅ【操守】サウ━🔗🔉

そう‐しゅ【操守】サウ━ 〔文〕志をしっかり守って変えないこと。また、その志。かたいみさお。節操。 「━堅正」

そう‐じゅ【送受】🔗🔉

そう‐じゅ【送受】 名・他サ変送ることと受けること。送信することと受信すること。 「ファックスで原稿を━する」

ぞう‐しゅ【造酒】ザウ━🔗🔉

ぞう‐しゅ【造酒】ザウ━ 名・自サ変酒を醸造すること。酒造。 「━業」

そう‐しゅう【早秋】サウシウ🔗🔉

そう‐しゅう【早秋】サウシウ 秋の初め。初秋。 「━のさわやかな風」

そう‐しゅう【爽秋】サウシウ🔗🔉

そう‐しゅう【爽秋】サウシウ さわやかな秋。 「━の候となりました」

そう‐じゅう【操縦】サウ━🔗🔉

そう‐じゅう【操縦】サウ━ 名・他サ変 航空機・大型機械などを自分の思うままに動かすこと。 「航空機[クレーン]を━する」 「無線で模型飛行機を━する」 「━桿かん」 「━士」 人を自分の思うままにあやつり動かすこと。 「部下を巧みに━する」 関連語 大分類‖扱い‖あつかい 中分類‖操作‖そうさ

ぞう‐しゅう【増収】━シウ🔗🔉

ぞう‐しゅう【増収】━シウ 名・自サ変収入・収穫がふえること。 「━を図る」 「━を達成する」 ⇔減収

ぞう‐しゅうわい【贈収賄】━シウワイ🔗🔉

ぞう‐しゅうわい【贈収賄】━シウワイ 賄賂わいろを贈ることと受け取ること。贈賄と収賄。 「━事件」

明鏡国語辞典 ページ 3501