複数辞典一括検索+
そうしゅ‐けん【宗主権】🔗⭐🔉
そうしゅ‐けん【宗主権】

名
ある国が従属国の内政や外交を支配・管理する権能。本国がその植民地に対してもつ権能など。




そうしゅ‐こく【宗主国】🔗⭐🔉
そうしゅ‐こく【宗主国】

名
従属国に対して宗主権をもつ国家。




そう‐しゅつ【創出】サウ━🔗⭐🔉
そう‐しゅつ【創出】サウ━

名・他サ変
新しくつくり出すこと。
「独自の作風を━する」




そう‐しゅつ【▼簇出】🔗⭐🔉
そう‐しゅつ【▼簇出】

名・自サ変
群がり出ること。




そう‐じゅつ【▼槍術】サウ━🔗⭐🔉
そう‐じゅつ【▼槍術】サウ━

名
槍やりを武器として用いる武術。




そう‐しょ【草書】サウ━🔗⭐🔉
そう‐しょ【▼叢書】🔗⭐🔉
そう‐しょ【▼叢書】

名
ある分野の書物を集めて一大部冊としたもの。『群書類従』『故実叢書』『四庫全書』の類。
同じ形式・体裁で編集され、逐次刊行される一連の書物。シリーズ。
「中国古典━」
新聞などでは「双書」で代用する。







ぞう‐しょ【蔵書】ザウ━🔗⭐🔉
ぞう‐しょ【蔵書】ザウ━

名
書物を所蔵すること。また、その書物。蔵本。
「━家」




そう‐しょう【宗匠】━シャウ🔗⭐🔉
そう‐しょう【宗匠】━シャウ

名
文芸・技芸などにすぐれ、人に教える立場にある人。特に、和歌・連歌・俳諧・茶道・華道などの師匠。




明鏡国語辞典 ページ 3502。