複数辞典一括検索+

そう‐しょう【相承】サウ━🔗🔉

そう‐しょう【相承】サウ━ 名・他サ変〔文〕学問・技芸などを次々に受け継いでいくこと。 「師資━」

そう‐しょう【相称】サウ━🔗🔉

そう‐しょう【相称】サウ━ 一つの線または面を境に左右・上下が等しく分けられ、互いに対応していること。シンメトリー。対称。 「左右━」

そう‐しょう【創傷】サウシャウ🔗🔉

そう‐しょう【創傷】サウシャウ 刃物などによって体に受けたきず。 「━治癒」

そう‐しょう【総称】🔗🔉

そう‐しょう【総称】 名・他サ変ある共通した性質・傾向などをもつ個々の物をひとまとめにして呼ぶこと。また、その呼び名。

そう‐じょう【奏上】━ジャウ🔗🔉

そう‐じょう【奏上】━ジャウ 名・他サ変天子・国王などに申し上げること。上奏。

そう‐じょう【相乗】サウ━🔗🔉

そう‐じょう【相乗】サウ━ 二つ以上の数を掛け合わせること。また、その積。 「━平均」 二つ以上の要素が働き合って相互に効果を高めること。 「━作用(=複数のものが重なり合って、それぞれの働きを合わせた以上の効果をもたらすこと)」 「━効果」

そう‐じょう【僧正】━ジャウ🔗🔉

そう‐じょう【僧正】━ジャウ 〔古〕僧官の最上位。初めは一人だったが、のちに大僧正・正僧正・権ごん僧正の三階級に分けられた。 ◇現在では各宗派の僧階の一つ。 関連語 大分類‖神仏‖しんぶつ 中分類‖‖そう

そう‐じょう【層状】━ジャウ🔗🔉

そう‐じょう【層状】━ジャウ 重なって層をなしている状態。 「━の雲」

そう‐じょう【騒擾】サウゼウ🔗🔉

そう‐じょう【騒擾】サウゼウ 名・自サ変集団で騒ぎを引き起こし、社会の秩序を乱すこと。騒乱。 関連語 大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい 中分類‖騒ぐ‖さわぐ

ぞう‐しょう【増床】━シャウ🔗🔉

ぞう‐しょう【増床】━シャウ 名・自他サ変 病院などのベッド数を増やすこと。 「四〇床に━する」 デパートなどの売り場の床面積を広げること。 「本店を━する」

ぞう‐しょう【蔵相】ザウシャウ🔗🔉

ぞう‐しょう【蔵相】ザウシャウ 旧大蔵大臣の通称。

明鏡国語辞典 ページ 3503