複数辞典一括検索+

ぞく【族】🔗🔉

ぞく【族】 (造) 祖先を同じくする者の集団。一門。 「血━・親━・民━」 血統上の身分。 「王━・貴━・士━」 同じ種類の仲間。 「魚━・語━」 環境・行動などを同じくする仲間に付けられる名称にも使う。「暴走━・斜陽━」

ぞく‐あく【俗悪】🔗🔉

ぞく‐あく【俗悪】 名・形動程度が低くて下品なこと。 「━な趣味」 ‐さ

そく‐あつ【側圧】🔗🔉

そく‐あつ【側圧】 物の側面に加わる圧力。また、流体が物体や容器の側面に及ぼす圧力。

そく‐い【即位】━ヰ🔗🔉

そく‐い【即位】━ヰ 名・自サ変君主・天皇が、その位につくこと。 「天皇が━する」 「━式」

そく‐い【飯】━ヒ🔗🔉

そく‐い【飯】━ヒ 飯粒を練って作ったのり。 ◇「そくいい」の転。

そく‐いん【惻隠】🔗🔉

そく‐いん【惻隠】 〔文〕かわいそうに思って同情すること。あわれむこと。 「━の情」

ぞく‐うけ【俗受け】🔗🔉

ぞく‐うけ【俗受け】 名・自サ変世間一般の人々の気に入ること。 「━をねらった小説」 関連語 大分類‖見聞‖けんぶん 中分類‖人気‖にんき

そく‐えい【即詠】🔗🔉

そく‐えい【即詠】 名・他サ変その場ですぐ詩歌をよむこと。また、その詩歌。即吟そくぎん

ぞく‐えい【続映】🔗🔉

ぞく‐えい【続映】 名・他サ変 予定の期間を延長して映画を上映すること。 引き続き別の映画を上映すること。 「後編を━する」 関連語 大分類‖芸能‖げいのう 中分類‖興行‖こうぎょう

明鏡国語辞典 ページ 3536