複数辞典一括検索+
ぞく‐ぶつ【俗物】🔗⭐🔉
ぞく‐ぶつ【俗物】

名
世間的な名誉や利益にばかりこだわるつまらない人物。
「━根性」
「俗人ぞくじん」より軽蔑の意が強い。





そくぶつ‐てき【即物的】🔗⭐🔉
そくぶつ‐てき【即物的】

形動
主観を交えないで、実際の事物に即して考えるさま。
「━な描写」
物質的なものを重視し、現実の利害を中心に考えるさま。
「━な人」






そく‐ぶん【▼仄聞(側聞)】🔗⭐🔉
そく‐ぶん【▼仄聞(側聞)】

名・他サ変
人づてやうわさなどでちょっと耳に入ること。
「━するに…」
「側聞」は代用表記。





そく‐へき【側壁】🔗⭐🔉
そく‐へき【側壁】

名
側面のかべ。側面の仕切り。




そく‐ほ【速歩】🔗⭐🔉
そく‐ほ【速歩】

名
ふつうより速く歩くこと。はやあし。




そく‐ほう【速報】🔗⭐🔉
ぞく‐ほう【続報】🔗⭐🔉
ぞく‐ほう【続報】

名・他サ変
前の報告・報道に続けて知らせること。また、その知らせ。




そく‐みょう【即妙】━メウ🔗⭐🔉
そく‐みょう【即妙】━メウ

名・形動
その場の状況に応じて、すばやく機転をきかすこと。気がきいていること。
「━の受け答え」
「当意━」




ぞく‐む【俗務】🔗⭐🔉
ぞく‐む【俗務】

名
生活の上で必要な日常のわずらわしい仕事。俗事。




ぞく‐めい【賊名】🔗⭐🔉
ぞく‐めい【賊名】

名
反逆者・盗賊であるという名。
「━を着せられる」




そく‐めん【側面】🔗⭐🔉
そく‐めん【側面】

名
物の左右の面。物の上下・前後の面以外の面。
「箱の━」
数学で、角錐かくすい・角柱・円錐・円柱の底面以外の面。
いろいろの性質・特質などがあるうちの一つ。
「経済的な━も考慮する」
「━的な見方」
中心・正面からはずれたわきの方面。わきの立場。
「━から支援する」








明鏡国語辞典 ページ 3546。