複数辞典一括検索+
そ‐ふぼ【祖父母】🔗⭐🔉
そ‐ふぼ【祖父母】

名
祖父と祖母。




ソフホーズ[sovkhoz ロシア]🔗⭐🔉
ソフホーズ[sovkhoz ロシア]

名
旧ソ連邦の大規模な国営農場。機械化された生産手段と生産物はすべて国有で、労働者は国から賃金の支払いを受けた。ソホーズ。
◇ソ連邦解体後は一部を除き農業協同組合や株式会社に改組された。→コルホーズ




ソプラノ[soprano イタリア]🔗⭐🔉
ソプラノ[soprano イタリア]

名
女声の最高音域。また、その声域の歌手。
同一属楽器の中で最も音域の高いもの。
「━サックス」






そ‐ぼ【祖母】🔗⭐🔉
そ‐ぼ【祖母】

名
父または母の母親。
⇔祖父
「祖母」の敬語表現
〔尊敬語〕
お祖母様ばあさま
「お祖母様のお話をぜひ伺いたく存じます」
お祖母ばあさん
「彼女のおばあさんは、とてもお元気だよ」
お祖母ばあちゃん
「おばあちゃん、どうか長生きしてください」
御祖母ごそぼ・御祖母様
「御祖母様がお亡くなりになり、さぞ御心痛のこととお察し申し上げます」
*ふつう、他人に対しては、身内である自分の祖母について「おばあさん」「おばあちゃん」などの敬語表現は使わない。一般に、「祖母」と言う。「『どなたに教わったのですか』『×
おばあさん[おばあちゃん]に教わりました→
○
祖母に教わりました』」
ただし、年少である孫の場合は、「祖母」よりも「おばあちゃん」を使うほうが自然。「『〔小さな女の子に向かって、写真を見て〕ちいちゃんの隣に写っている人はだあれ?』『○
ちいちゃんのおばあちゃん!』」














明鏡国語辞典 ページ 3581。