複数辞典一括検索+
だい‐じん【大臣】🔗⭐🔉
だい‐じん【大臣】

名
国務大臣。
「厚生労働━」
さまざまな「大臣」
現在の大臣
「新しい公共」担当大臣・沖縄及び北方対策担当大臣・外務大臣・科学技術政策担当大臣・環境大臣・行政刷新担当大臣・金融担当大臣・経済産業大臣・経済財政政策担当大臣・厚生労働大臣・国土交通大臣・財務大臣・少子化対策担当大臣・消費者及び食品安全担当大臣・総務大臣・男女共同参画担当大臣・地域主権推進担当大臣・内閣総理大臣・農林水産大臣・防衛大臣・防災担当大臣・法務大臣・文部科学大臣
以前の大臣
運輸大臣・大蔵大臣・建設大臣・厚生大臣・自治大臣・通商産業大臣・文部大臣・郵政大臣・労働大臣





だい‐じんぐう【大神宮(▽太神宮)】🔗⭐🔉
だい‐じんぐう【大神宮(▽太神宮)】

名
天照大神あまてらすおおみかみを祭る伊勢の皇大神宮こうたいじんぐう。また、伊勢の皇大神宮(内宮ないくう)と豊受とようけ大神宮(外宮げくう)の総称。




だい‐しんさい【大震災】🔗⭐🔉
だい‐じんぶつ【大人物】🔗⭐🔉
だい‐す【台子】🔗⭐🔉
だい‐す【台子】

名
茶の湯で、風炉ふろ・茶碗・茶入れ・水指みずさしなどの道具一式をのせておく棚物たなもの。




ダイス[dice]🔗⭐🔉
ダイス[dice]

名
さいころ。また、さいころを使ってする遊び。




だい‐ず【大豆】━ヅ🔗⭐🔉
だい‐ず【大豆】━ヅ

名
畑作物として栽培するマメ科の一年草。また、その種子。夏、淡紫色の花を開き、二、三個の種子を含む莢さやを結ぶ。若い種子は枝豆としてゆでて食べ、熟した種子は大豆油を絞るほか豆腐・味
みそ・
油しょうゆなどの原料にする。中国原産。






明鏡国語辞典 ページ 3655。