複数辞典一括検索+

た・つ【断つ・絶つ】🔗🔉

た・つ【断つ・絶つ】 他五 つながっている物を切り離す。断ちきる。切断する。 「一刀のもとに荒縄を━」 「快刀乱麻を━見事さで難事件を裁く」 「頼みの綱がふつりと━・たれる」 「断」が一般的だが、「韋編いへん三度絶つ」「琴の緒を絶つ」などの慣用もある。 つながりや連絡のあるものをさえぎって通わなくする。断ちきる。 「電線を切断して電源を━」 「退路[通信網]を━」 「遮音壁で騒音を━」 「ふたをして臭においを━」 断・絶これまで続いてきた物事を終わらせる。断ちきる。 「敵の攻撃[悪循環・未練]を断つ」 「命を絶つ」 「国交[関係・食事・筆]を━」 「酒を断つ」 「悪の根を絶つ」 「交通事故が後を絶たない」 「交際[筆]を断つ/絶つ」は、一時的か永続的かで「思うところがあって一時交際[筆]を断つ」「生涯を通じて交際[筆]を絶つ」などと使い分ける。「食事を断つ/絶つ」は、「断食だんじき」「絶食ぜっしょく」を踏まえて「食事を断って修行に励む」「療養のために食事を絶つ」などと使い分けることもある。 つながっていた連絡が途中でとだえる。 「セスナ機が銚子沖で消息を━」 「SOSの発信を最後に連絡を━」 「逃亡者がA地点で足跡そくせきを━」 ◆「裁つ」と同語源。 たてる 関連語 大分類‖切る‖きる 中分類‖切断‖せつだん 大分類‖切る‖きる 中分類‖絶縁‖ぜつえん

明鏡国語辞典 ページ 3755