複数辞典一括検索+

たつ【達】🔗🔉

たつ【達】 (造) 道が通じる。 「四通八━」 目的・目標とする所へ行きつく。 「━成」 「到━」 品物などを届ける。 「速━・配━」 意向・命令などを伝える。 「通━・伝━」 物事によく通じる。すぐれている。 「━観・━人」 「上━・先━せんだつ

だ・つ【立つ】🔗🔉

だ・つ【立つ】 接尾《名詞に付いて五段活用の動詞をつくる》…のような状態になる、…らしいようすを帯びる、の意を表す。 「殺気━・鳥肌━」

だつ【脱】🔗🔉

だつ【脱】 (造) 身につけているものを取り去る。ぬぐ。 「━皮・━帽」 「着━」 取り除く。取れてなくなる。 「━色・━水・━毛」 「虚━・はくだつ 抜け出す。のがれる。自由になる。 「━獄・━税・━退」 「解━げだつ・離━」 はずれる。 「━臼だっきゅう・━線」 「逸━」 あるべきものが抜け落ちる。 「━字・━落」

だつ【奪】🔗🔉

だつ【奪】 (造)他人のものを取り上げる。うばう。 「━回・━取」 「強━・略━」

たつ‐い【達意】🔗🔉

たつ‐い【達意】 自分の考えが他の人によく通じること。また、よく通じるように表現すること。 「━の文章」

だつ‐い【脱衣】🔗🔉

だつ‐い【脱衣】 名・自サ変衣服をぬぐこと。 「━場」 ⇔着衣

だっ‐かい【脱会】━クヮイ🔗🔉

だっ‐かい【脱会】━クヮイ 名・自サ変属している会から抜けること。退会。 「同好会を/から━する」

だっ‐かい【奪回】━クヮイ🔗🔉

だっ‐かい【奪回】━クヮイ 名・他サ変奪われていたものを取り返すこと。奪還。 「陣地を━する」

明鏡国語辞典 ページ 3756