複数辞典一括検索+
だん‐じき【断食】🔗⭐🔉
だん‐じき【断食】

名・自サ変
修行・祈願・抗議などの目的で、一定期間自発的に食を断つこと。




たん‐じじつ【短時日】🔗⭐🔉
たん‐じじつ【短時日】

名
わずかな日数。短期間。




たん‐しつ【炭質】🔗⭐🔉
たん‐しつ【炭質】

名
石炭や木炭の性質・品質。




たん‐じつ【短日】🔗⭐🔉
たん‐じつ【短日】

名
冬の日の短いこと。日暮れの早い冬の日。
「━植物(=日照時間が短くなると開花する植物)」




たん‐じつげつ【短日月】🔗⭐🔉
たん‐じつげつ【短日月】

名
わずかな月日。短い期間。




だんじ‐て【断じて】🔗⭐🔉
だんじ‐て【断じて】

副
何が何でも。きっと。断固として。
「━勝ってみせる」
《打ち消しを伴って》何としても。決して。
「━許せない」






【断じて行おこなえば鬼神きしんも之これを避さく】🔗⭐🔉
【断じて行おこなえば鬼神きしんも之これを避さく】
決意を固くして断行すれば、何者もこれを妨げることはできない。
◇「鬼神」は「きじん」とも。
たん‐しゃ【単車】🔗⭐🔉
たん‐しゃ【単車】

名
エンジンのついた二輪車。オートバイ・スクーターなど。




たん‐しゃ【炭車】🔗⭐🔉
たん‐しゃ【炭車】

名
炭鉱で採掘した石炭を運ぶ箱車。




だん‐しゃく【男爵】🔗⭐🔉
だん‐しゃく【男爵】

名
もと五等爵の第五位。子爵の下。
ジャガイモの栽培品種の一つ。早生で、収量が多い。だんしゃくいも。
◇一九〇七(明治四〇)年ごろ函館の川田竜吉男爵がアメリカから導入したことから。






だん‐しゅ【断酒】🔗⭐🔉
だん‐しゅ【断酒】

名・自サ変
酒をやめて飲まないこと。禁酒。
「今日から━する」




だん‐しゅ【断種】🔗⭐🔉
だん‐しゅ【断種】

名・他サ変
精管または卵管の手術などによって生殖能力を失わせること。




たん‐しゅう【反収(▽段収)】━シウ🔗⭐🔉
たん‐しゅう【反収(▽段収)】━シウ

名
一反(約一〇アール)当たりの農作物の収穫量。




たん‐じゅう【胆汁】━ジフ🔗⭐🔉
たん‐じゅう【胆汁】━ジフ

名
肝臓でつくられ、いったん胆
たんのうに蓄えられてから十二指腸に分泌される消化液。脂肪の消化・吸収を助ける。
「━質(=気質の四類型の一つで、情動反応が激しく、短気で怒りっぽい気質)」





明鏡国語辞典 ページ 3842。