複数辞典一括検索+
ち‐かん【痴漢】🔗⭐🔉
ち‐かん【痴漢】

名
電車内や夜道などで、性的ないたずらをしかける人。また、その行為。




ち‐かん【置換】━クヮン🔗⭐🔉
ち‐かん【置換】━クヮン

名・他サ変
あるものを他のものに置き換えること。
「情報を記号に━する」




ち‐き【知己】🔗⭐🔉
ち‐き【稚気】🔗⭐🔉
ち‐き【稚気】

名
子供っぽいようす。子供のような気分。
「━の抜けない人」




ち‐ぎ【千木】🔗⭐🔉
ち‐ぎ【千木】

名
神社の本殿などで、屋根の棟の上に突き出して交差させた装飾材。氷木ひぎ。




ち‐ぎ【遅疑】🔗⭐🔉
ち‐ぎ【遅疑】

名・自サ変
〔文〕疑い迷って、ためらうこと。
「少しも━せず答える」
「━逡巡しゅんじゅん」




ち‐きゅう【地球】━キウ🔗⭐🔉
ち‐きゅう【地球】━キウ

名
太陽系の第三惑星で、われわれ人類が住むほぼ球形の天体。一個の衛星(月)をもつ。水と空気に恵まれ、多くの生命体が存在する。
「━の環境を守る」




ちきゅう‐おんだんか【地球温暖化】チキウヲンダンクヮ🔗⭐🔉
ちきゅう‐おんだんか【地球温暖化】チキウヲンダンクヮ

名
大気中の二酸化炭素濃度の増加など、人為的な要因によって地球の平均気温が上昇すること。




ちきゅう‐ぎ【地球儀】チキウ━🔗⭐🔉
ちきゅう‐ぎ【地球儀】チキウ━

名
地球の模型。球面に経線・緯線・海陸の分布などを描き、地軸にあたる軸を中心に回転するようにしたもの。




ち‐きょう【地峡】━ケフ🔗⭐🔉
ち‐きょう【地峡】━ケフ

名
二つの大陸または大陸と半島とを結ぶ幅の狭い陸地。スエズ地峡・パナマ地峡など。




明鏡国語辞典 ページ 3881。