複数辞典一括検索+
ちゃく‐しゅつ【嫡出】🔗⭐🔉
ちゃく‐じゅん【着順】🔗⭐🔉
ちゃく‐じゅん【着順】

名
ゴールなどに到着した順序。到着順。




ちゃく‐しょう【着床】━シャウ🔗⭐🔉
ちゃく‐しょう【着床】━シャウ

名・自サ変
哺乳ほにゅう類で、分割を終えて胚はいとなった受精卵が子宮粘膜に定着し、子宮壁上皮との間に連絡を生じて胎盤を形成すること。




ちゃく‐しょく【着色】🔗⭐🔉
ちゃく‐しょく【着色】

名・自他サ変
色をつけること。彩色。
「箱を黄色に━する」
「━剤」




ちゃく‐しん【着信】🔗⭐🔉
ちゃく‐すい【着水】🔗⭐🔉
ちゃく・する【着する】🔗⭐🔉
ちゃく・する【着する】

自サ変
つく。到着する。
「目的地に━」
付着する。
「袴はかまに泥が━」

他サ変
衣服などを身につける。
「裃かみしもを━」
ちゃく・す(サ変)













ちゃく‐せい【着生】🔗⭐🔉
ちゃく‐せい【着生】

名・自サ変
植物などが他のものに付着して生育すること。
「━植物」
◇「寄生」とは異なり、付着しているものからは養分を摂取しない。




ちゃく‐せき【着席】🔗⭐🔉
ちゃく‐せき【着席】

名・自サ変
席につくこと。椅子などにすわること。
「━してください」
「全員━」




ちゃく‐せつ【着雪】🔗⭐🔉
ちゃく‐せん【着船】🔗⭐🔉
ちゃく‐せん【着船】

名・自サ変
船が港につくこと。また、その船。




ちゃく‐そう【着装】━サウ🔗⭐🔉
ちゃく‐そう【着装】━サウ

名・他サ変
衣服などを身につけること。
「雨具[マスク]を━する」
装備・部品などを取りつけること。装着。






明鏡国語辞典 ページ 3912。