複数辞典一括検索+
ちゃく‐そん【嫡孫】🔗⭐🔉
ちゃく‐そん【嫡孫】

名
嫡子から生まれた嫡子。てきそん。




ちゃく‐たい【着帯】🔗⭐🔉
ちゃく‐たい【着帯】

名・自サ変
妊婦が妊娠五か月目の吉日に岩田帯をしめること。また、その儀式。




ちゃく‐だつ【着脱】🔗⭐🔉
ちゃく‐だつ【着脱】

名・他サ変
取り付けたり、はずしたりすること。また、衣服などを着たり脱いだりすること。
「カバーを━する」
「衣類の━を手伝う」




ちゃく‐だん【着弾】🔗⭐🔉
ちゃく‐だん【着弾】

名・自サ変
発射された弾丸や爆弾がある地点に達すること。また、その弾丸や爆弾。
「目標地点に━する」
「━距離」




ちゃく‐ち【着地】🔗⭐🔉
ちゃく‐ち【着地】

名・自サ変
飛行物体が空中から地上に降りること。着陸。
スキー競技・体操競技・跳躍競技などで、とんだあとで雪面・地面・床面に降り立つこと。






ちゃく‐ちゃく【嫡嫡】🔗⭐🔉
ちゃく‐ちゃく【嫡嫡】

名
嫡子から嫡子へと家を継いでいくこと。また、そのような家柄。嫡流。




ちゃく‐ちゃく【着着】🔗⭐🔉
ちゃく‐ちゃく【着着】

副ト
物事が順を追って確実にはかどるさま。
「工事が━と進む」




ちゃく‐なん【嫡男】🔗⭐🔉
ちゃく‐なん【嫡男】

名
嫡出の長男。嫡子。




ちゃく‐にん【着任】🔗⭐🔉
ちゃく‐ばらい【着払い】━バラヒ🔗⭐🔉
ちゃく‐ばらい【着払い】━バラヒ

名
郵便物・配達物などの運賃や代金を、到着地で受取人が支払うこと。




ちゃく‐ひょう【着氷】🔗⭐🔉
ちゃく‐ひょう【着氷】

名・自サ変
空気中の水蒸気や水滴がセ氏零度以下の物体にぶつかり、氷となって表面に付着すること。また、その氷。
「翼に━する」
◇霧氷もこの現象の一つ。




ちゃく‐ふく【着服】🔗⭐🔉
ちゃく‐ふく【着服】

名

自他サ変
衣服を着ること。また、その衣服。

他サ変
他人の金品をこっそり盗んで自分のものにすること。
「売上金を━する」
◆「ちゃくぶく」とも。














明鏡国語辞典 ページ 3913。