複数辞典一括検索+

ちょう‐へん【長編(長)】チャウ━🔗🔉

ちょう‐へん【長編(長)】チャウ━ 詩歌・小説・映画などの長い作品。 「━映画」

ちょう‐べん【調弁(調辨)】テウ━🔗🔉

ちょう‐べん【調弁(調辨)】テウ━ 名・他サ変〔文〕軍隊で、食糧などを現地で調達すること。

ちょう‐ぼ【帳簿】チャウ━🔗🔉

ちょう‐ぼ【帳簿】チャウ━ 金銭や物品の出納など、事務上の必要事項を記入するための帳面。 「━をつける[ごまかす]」

ちょう‐ぼ【徴募】🔗🔉

ちょう‐ぼ【徴募】 名・他サ変広く呼びかけて参加者を集めること。つのり集めること。 「兵を━する」 関連語 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖募集‖ぼしゅう

ちょう‐ほう【弔砲】テウハウ🔗🔉

ちょう‐ほう【弔砲】テウハウ 軍隊で、弔意を表すために撃つ空砲。 ⇔祝砲

ちょう‐ほう【重宝】🔗🔉

ちょう‐ほう【重宝】 形動便利で、役に立つこと。調法。 「━な台所用具」 ‐さ/‐が・る 他サ変便利なものとしてよく使うこと。調法。 「ふだんから━している電子手帳」 貴重な宝物。じゅうほう。

ちょう‐ほう【諜報】テフ━🔗🔉

ちょう‐ほう【諜報】テフ━ 敵情をひそかに探って味方に知らせること。また、その知らせ。 「━員・━活動」 関連語 大分類‖知らせ‖しらせ 中分類‖知らせ‖しらせ

ちょう‐ぼう【眺望】テウバウ🔗🔉

ちょう‐ぼう【眺望】テウバウ 名・他サ変広く遠くまで見渡すこと。また、その眺め。見晴らし。 「眼下に湖を━する」 「━のきく高台」

ちょうほう‐けい【長方形】チャウハウ━🔗🔉

ちょうほう‐けい【長方形】チャウハウ━ 四つの内角がすべて直角である四辺形。矩形くけい。 ◇数学では、正方形も含んでいう。

ちょう‐ぼん【超凡】テウ━🔗🔉

ちょう‐ぼん【超凡】テウ━ 名・形動〔文〕普通よりはるかにすぐれていること。非凡。 「━な才能」 「━の努力」 ‐さ

ちょうほん‐にん【張本人】チャウホン━🔗🔉

ちょうほん‐にん【張本人】チャウホン━ 事件などを起こすもととなった人。悪事の首謀者。張本ちょうほん

明鏡国語辞典 ページ 3972