複数辞典一括検索+

つう‐つう🔗🔉

つう‐つう 名・形動 気心などが互いによく通じ合っていること。つうかあ。 「━の間柄」 情報などが筒抜けであること。 「企業秘密が他社に━になる」

つう‐てい【通底】🔗🔉

つう‐てい【通底】 名・自サ変表面は異なって見える事柄や思想が、その根底では互いに通じ合っていること。 「東南アジア諸国に━する文化」

つう‐てん【痛点】🔗🔉

つう‐てん【痛点】 痛みを感じる感覚点。全身の皮膚面や粘膜上に分布する。

つう‐でん【通電】🔗🔉

つう‐でん【通電】 名・自サ変電流を通すこと。 「屋内配線に━する」

つう‐どく【通読】🔗🔉

つう‐どく【通読】 名・他サ変初めから終わりまでざっと読み通すこと。全体に目を通すこと。 関連語 大分類‖読む‖よむ 中分類‖読む‖よむ

ツートン‐カラー[two-tone color]🔗🔉

ツートン‐カラー[two-tone color] 異系統の二色、または同系統の濃淡二色を組み合わせた配色。 「━の車体」

つう‐ねん【通年】🔗🔉

つう‐ねん【通年】 一年を通じてのこと。 「新卒者の━採用」 「━観測」

つう‐ねん【通念】🔗🔉

つう‐ねん【通念】 一般に共通して認められる考え。 「社会━に反する行為」 関連語 大分類‖思う‖おもう 中分類‖思う‖おもう

つう‐ば【痛罵】🔗🔉

つう‐ば【痛罵】 名・他サ変はげしくののしること。痛烈に非難すること。 「━を浴びせる」

ツー‐バイ‐フォー[two-by-four]🔗🔉

ツー‐バイ‐フォー[two-by-four] 主として二インチ×四インチ(約五センチメートル×約一〇センチメートル)の角材を使って枠組みとし、これに合板を張って床・壁・屋根などを作る木造家屋の建築工法。柱は使わずに、壁面全体で自重や外力を支える。枠組み壁工法。

つう‐はん【通販】🔗🔉

つう‐はん【通販】 「通信販売」の略。→通信販売

明鏡国語辞典 ページ 4019