複数辞典一括検索+
つき‐がわり【月代わり】━ガハリ🔗⭐🔉
つき‐がわり【月代わり】━ガハリ

名
次の月になること。
一か月ごとに交代すること。
「━の出し物」






つぎ‐き【接ぎ木】🔗⭐🔉
つぎ‐き【接ぎ木】

名・他サ変
植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと。




つき‐ぎめ【月決め・月▽極め】🔗⭐🔉
つき‐ぎめ【月決め・月▽極め】

名
一か月を単位として契約すること。
「━料金」
看板などでは「月極」。「月極駐車場」など。





つき‐き・る【突き切る】🔗⭐🔉
つき‐き・る【突き切る】

他五
刃物などで突いて切る。

自五
まっすぐに横切る。つっきる。
「大通りを━」










つき‐げ【月毛(▼鴾毛)】🔗⭐🔉
つき‐げ【月毛(▼鴾毛)】

名
馬の毛色で、やや赤みがかった白い色。また、その馬。




つぎ‐こ・む【▽注ぎ込む】🔗⭐🔉
つぎ‐こ・む【▽注ぎ込む】

他五
液体を器の中にそそぎ入れる。
「タンクに灯油を━」
あることのために多くの費用や人材を投入する。また、精力などをかたむける。
「新事業に全財産を━」
「研究に全精力を━」
関連語
大分類‖水に関わる行為‖みずにかかわるこうい
中分類‖注ぐ‖そそぐ






つき‐ごろ【月頃】🔗⭐🔉
つき‐ごろ【月頃】

名
この数か月間。数か月来。




つき‐さ・す【突き刺す】🔗⭐🔉
つき‐さ・す【突き刺す】

他五
先のとがったものを勢いよく刺す。突いて刺し通す。
「ナイフで腹を━」
痛みを感じさせるほど鋭く刺激する。
「北風が肌を━」
「━ような視線」






つき‐じ【▽築地】━ヂ🔗⭐🔉
つき‐じ【▽築地】━ヂ

名
海・沼などを埋め立ててつくった陸地。




つき‐したが・う【付き従う(付き▽随う)】━シタガフ🔗⭐🔉
つき‐したが・う【付き従う(付き▽随う)】━シタガフ

自五
人のあとについて行く。お供をする。
「社長に━・って渡米する」
強力なものに服従して、その勢力下に入る。
「大国に━」
関連語
大分類‖付く‖つく
中分類‖付き添い‖つきそい






明鏡国語辞典 ページ 4036。