複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざつむぎ【▼紬】🔗⭐🔉つむぎ【▼紬】 名つむぎ糸で織った絹織物。織り糸の節が野趣・雅趣に富んだ風合を生む。大島つむぎ・結城ゆうきつむぎ・米沢つむぎなど。つむぎ織り。 つむぎ‐いと【▼紬糸】🔗⭐🔉つむぎ‐いと【▼紬糸】 名繭くずまゆまたは真綿からつむいだ太くて節のある絹糸。 つむ・ぐ【紡ぐ】🔗⭐🔉つむ・ぐ【紡ぐ】 他五 糸にするために、綿や繭から繊維を引き出してよりをかける。また、そのようにして糸を作る。 「綿花を━・いで糸を作る」 「糸を━」 前者は〜ヲに対象を、後者は結果をとる言い方。 〔雅〕いろいろの素材を組み合わせ(て、物語などの作品を作)る。織りなす。 「言葉を━・いで詩を作る」 「音を━・いで曲を作る」 「記憶をたぐって物語を━」 ◆「錘つむ」を動詞化した語。 紡げる 関連語 大分類‖衣料‖いりょう 中分類‖織る‖おる 明鏡国語辞典 ページ 4102。