複数辞典一括検索+
てい‐じゅう【定住】━ヂュウ🔗⭐🔉
てい‐じゅう【定住】━ヂュウ

名・自サ変
ある場所に住居を定めて生活すること。
「━の地」




てい‐しゅく【貞淑】🔗⭐🔉
てい‐しゅく【貞淑】

名・形動
女性が貞操を固く守り、しとやかなこと。
「━な妻」
‐さ





てい‐しゅつ【提出】🔗⭐🔉
てい‐しゅつ【提出】

名・他サ変
書類・資料などを差し出すこと。
「レポートを━する」
「裁判所に証拠品を━する」




てい‐じょ【貞女】━ヂョ🔗⭐🔉
てい‐じょ【貞女】━ヂョ

名
貞操を固く守る女性。




てい‐しょう【低床】━シャウ🔗⭐🔉
てい‐しょう【低床】━シャウ

名
床面が低い位置にあること。また、その床。
「━バス」




てい‐しょう【提唱】━シャウ🔗⭐🔉
てい‐しょう【提唱】━シャウ

名・他サ変
新しい考えなどを示して広く人々に呼びかけること。
「━者」
禅宗で、教義の要綱を示して人々に説法すること。






てい‐しょう【定昇】🔗⭐🔉
てい‐しょう【定昇】

名
制度として、毎年一定の時期に給料が上がること。
◇「定期昇給」の略。




てい‐じょう【定常】━ジャウ🔗⭐🔉
てい‐じょう【定常】━ジャウ

名・形動
常に一定していること。
「━波(=一定の場所で振動するだけで空間的に移動しない波)」




明鏡国語辞典 ページ 4148。