複数辞典一括検索+

ディスインフレーション[disinflation]🔗🔉

ディスインフレーション[disinflation] 景気循環の過程で、インフレーションは脱したが、デフレーションにはなっていない状態。また、インフレーションを抑制しながら、デフレーションを引き起こさないように財政・金融を調節していく政策。

てい‐すう【定数】🔗🔉

てい‐すう【定数】 あらかじめ決められた一定の数。 「━を割る」 数学で、変数の値の変化とは無関係に、常に一定の値を示す数字または文字。常数。 ⇔変数

ディスカウント[discount]🔗🔉

ディスカウント[discount] 名・他サ変値引きすること。割引。

ディスカウント‐ショップ[discount shop]🔗🔉

ディスカウント‐ショップ[discount shop] 大量に仕入れた商品を割引販売し、薄利多売をめざす小売店。ディスカウントストア。

ディスカッション[discussion]🔗🔉

ディスカッション[discussion] 名・自他サ変特定の問題を何人かで話し合うこと。討議。討論。 「税制について━する」 「パネル━」

ディスク[disk]🔗🔉

ディスク[disk] 円盤。円板。 レコード。音盤。また、コンパクトディスク。 コンピューターで、円盤状の記憶媒体。 「フロッピー━・ハード━」 ◆イギリスではしばしばdiscとつづる。

ディスク‐ジョッキー[disk jockey]🔗🔉

ディスク‐ジョッキー[disk jockey] ラジオ放送などで、レコードやCDの音楽を聞かせながら解説や軽い話題のおしゃべりをする人。また、その番組。DJ。

ディスクロージャー[disclosure]🔗🔉

ディスクロージャー[disclosure] 企業が投資者や取引先に対して経営成績・財政状態などの内容を公開すること。企業内容開示。

ディスコ[disco]🔗🔉

ディスコ[disco] レコードやCDのロック音楽などに合わせてダンスを楽しむ店。

ディスコグラフィー[discography]🔗🔉

ディスコグラフィー[discography] レコードを作曲家別・演奏家別・ジャンル別などに分類し、その録音年月日などのデータを記載した目録。

明鏡国語辞典 ページ 4150