複数辞典一括検索+

ていねい‐ご【丁寧語】🔗🔉

ていねい‐ご【丁寧語】 敬語の一つ。相手(=聞き手や読み手)に対して、丁寧にいう語。「です」「ます」など。→敬語解説

てい‐ねん【丁年】🔗🔉

てい‐ねん【丁年】 〔文〕一人前と認められる年齢。満二〇歳。また、一人前の男子。

てい‐ねん【定年(停年)】🔗🔉

てい‐ねん【定年(停年)】 会社・官庁などで、従業員や職員が退職・退官するように定められている年齢。 「━退職」

てい‐ねん【諦念】🔗🔉

てい‐ねん【諦念】 物事の本質を悟った心。 「━に達する」 あきらめの気持ち。

てい‐のう【低能】🔗🔉

てい‐のう【低能】 名・形動知能の発達が普通より遅れていること。また、そのような人。 ‐さ

てい‐はく【停泊(碇泊)】🔗🔉

てい‐はく【停泊(碇泊)】 名・自サ変船が碇いかりをおろしてとまること。 「港に━中の客船」 関連語 大分類‖止める‖とめる 中分類‖停止‖ていし

てい‐はつ【剃髪】🔗🔉

てい‐はつ【剃髪】 名・自サ変髪をそること。特に、仏門に入って髪をそり落とすこと。薙髪ちはつ

デイ‐パック[day pack]🔗🔉

デイ‐パック[day pack] ハイキングなどに用いるナップザック。

てい‐ばん【定番】🔗🔉

てい‐ばん【定番】 流行にかかわりなく常に一定の売上げが期待できる基本的な商品。定番商品。 ◇台帳の商品番号が固定していることから。

でいばん‐がん【泥板岩】🔗🔉

でいばん‐がん【泥板岩】 頁岩けつがん

てい‐はんぱつ【低反発】🔗🔉

てい‐はんぱつ【低反発】 力を加えると物の形どおりにゆっくり沈み、力を取り除くとゆっくり元の形に戻る性質。 「━枕」

ティピカル[typical]🔗🔉

ティピカル[typical] 形動典型的。代表的。

てい‐ひょう【定評】━ヒャウ🔗🔉

てい‐ひょう【定評】━ヒャウ 広く世間に認められ、しっかりと定まっている評判・評価。 「使いやすさでは━のあるパソコン」 関連語 大分類‖見聞‖けんぶん 中分類‖評判‖ひょうばん

明鏡国語辞典 ページ 4157