複数辞典一括検索+
でん‐き【伝奇】🔗⭐🔉
でん‐き【伝奇】

名
怪奇で幻想的な物語。
「━小説」




でん‐き【伝記】🔗⭐🔉
でん‐き【伝記】

名
ある個人の生涯にわたる事跡を叙述した記録。また、その書物。




でん‐き【電気】🔗⭐🔉
でん‐き【電気】

名
摩擦による物体の吸引、電荷間に働く力、電流間の作用、伝導など、さまざまな電気現象のもととなるもの。
電灯。また、電力。
「━をつける」
「━代」






でん‐き【電器】🔗⭐🔉
でん‐き【電器】

名
電気を熱源・光源・動力源とする器具。テレビ・洗濯機など。
「━メーカー」
◇「電気器具」の略。




でん‐き【電機】🔗⭐🔉
でん‐き【電機】

名
電力を使って動かす機械。電気機械。




てんき‐あめ【天気雨】🔗⭐🔉
テン‐キー[和製 ten+key]🔗⭐🔉
テン‐キー[和製 ten+key]

名
コンピューターのキーボードで、数字キーと演算キーを一か所にまとめた部分。また、その中のそれぞれのキー。




でんき‐かいろ【電気回路】━クヮイロ🔗⭐🔉
でんき‐かいろ【電気回路】━クヮイロ

名
電流が流れてひと巡りする通路。電子回路。回路。




でんき‐きかんしゃ【電気機関車】━キクヮンシャ🔗⭐🔉
でんき‐きかんしゃ【電気機関車】━キクヮンシャ

名
電気を動力源として走行する機関車。直流電気機関車・交流電気機関車・交直両用機関車などがある。




でんき‐じどうしゃ【電気自動車】🔗⭐🔉
でんき‐じどうしゃ【電気自動車】

名
蓄電池を電源とし、直流電動機を原動機とする自動車。振動騒音が少なく、排気ガスを出さないなどの長所がある。EV(electric vehicleの略)。




でんき‐ていこう【電気抵抗】━テイカウ🔗⭐🔉
でんき‐ていこう【電気抵抗】━テイカウ

名
電流の流れにくさを表す量。電位差(V)を電流(I)で割ったもの。単位はオーム(記号Ω)。抵抗。




でんき‐ぶんかい【電気分解】🔗⭐🔉
でんき‐ぶんかい【電気分解】

名・他サ変
電解質溶液に二個の電極を入れて電流を通し、電極面に化学変化を起こさせて物質を分解すること。電気めっき・電気化学分析などに広く利用される。電解。




明鏡国語辞典 ページ 4247。