複数辞典一括検索+
いっ‐てき【一滴】🔗⭐🔉
いっ‐てき【一滴】

名
ひとしずく。
「大海の━」
「酒は━も飲めない」




いっ‐てき【一▼擲】🔗⭐🔉
いっ‐てき【一▼擲】

名・他サ変
〔文〕思いきっていっぺんに投げ捨てること。
「乾坤けんこん━」




いっ‐て‐きます【行って来ます】🔗⭐🔉
いっ‐て‐きます【行って来ます】

連語
外出するときの挨拶あいさつのことば。
◇丁重な言い方は、「行って参ります」となる。




いって‐こい【行って来い・▽往って来い】🔗⭐🔉
いって‐こい【行って来い・▽往って来い】

連語
歌舞伎かぶきの演出で、ある場面から別の場面に替わり、また元の場面に戻ること。多く回り舞台を使う。
取引で、相場が上または下に動いた後、また元に戻ること。
差引勘定がゼロであること。
「千円のくじで千円当たったから━だ」
相撲で、いなすこと。








いっ‐てつ【一徹】🔗⭐🔉
いっ‐てつ【一徹】

名・形動
一筋に思いこみ、かたくなに押し通すこと。がんこ。
「老いの━」
「━な性格」
「━者もの」




いつで‐も【
何時
でも】🔗⭐🔉
いつで‐も【
何時
でも】

副
その時その時に応じて、いつも。いついかなる場合でも。どんな場合でも。
「提出は今月中なら━構わない」
「困ったときは━相談しなさい」
「━出かけられる準備をしておこう」






いっ‐て‐らっしゃい【行ってらっしゃい】🔗⭐🔉
いっ‐て‐らっしゃい【行ってらっしゃい】

連語
外出する人を送るときの挨拶あいさつのことば。
◇「行っていらっしゃい」の転。丁寧な言い方は、「(お気をつけて)行ってらっしゃいませ」。




いっ‐てん【一天】🔗⭐🔉
いっ‐てん【一天】

名
空全体。空一面。
「━にわかにかき曇る」
天下。世の中。
「━の君(=天子)」
「━四海(=全世界)」
◇「一天下」の略。






明鏡国語辞典 ページ 426。