複数辞典一括検索+
いっ‐とう【一頭】🔗⭐🔉
いっ‐とう【一頭】

名
大型獣の数え方で、一つ。
「牛━」
一つの頭。一頭地いっとうち。






いっ‐とうしん【一等親】🔗⭐🔉
いっ‐とうしん【一等親】

名
一親等。




いっとう‐せい【一等星】🔗⭐🔉
いっとう‐せい【一等星】

名
恒星の中で最も明るく見える第一級の星。シリウス、スピカなど。
◇肉眼で見えるのは六等星まで。




いっとう‐ち【一等地】🔗⭐🔉
いっとう‐ち【一等地】

名
評価額が非常に高い土地。また、ある用途に最適な土地。
「都心の━」




いっとう‐ち【一頭地】🔗⭐🔉
いっとう‐ち【一頭地】

名
一つの頭。
◇「地」は漢文で副詞を作る助字。




【一頭地を抜・く】🔗⭐🔉
【一頭地を抜・く】
他より頭一つ抜き出ている。他よりもひときわすぐれている。一頭地を出いだす。
「━人物」
「一等地を抜く」と書くのは誤り。また、「一頭、地を抜く」と切って読むのは誤り。

いっとう‐ぼり【一刀彫り】イッタウ━🔗⭐🔉
いっとう‐ぼり【一刀彫り】イッタウ━

名
木彫りで、小刀の粗い痕跡を残して素朴に仕上げること。また、その作品。




いっとう‐りょうだん【一刀両断】イッタウリャウダン🔗⭐🔉
いっとう‐りょうだん【一刀両断】イッタウリャウダン

名
一太刀ひとたちでまっ二つに切ること。
きっぱりと思い切った処置をすること。
「難問を━のもとに取り裁く」
「関知しないとして━に切り捨てる」
関連語
大分類‖切る‖きる
中分類‖切断‖せつだん






明鏡国語辞典 ページ 428。