複数辞典一括検索+
どう‐せん【動線】🔗⭐🔉
どう‐せん【動線】

名
人や物が移動する方向・軌跡・頻度などを表示し、建築設計や都市計画などの指標とする線。
「客の━に沿って棚を配置する」




どう‐せん【銅線】🔗⭐🔉
どう‐せん【銅線】

名
銅製の針金。




どう‐せん【導線】ダウ━🔗⭐🔉
どう‐せん【導線】ダウ━

名
電流を通すための金属線。




どう‐ぜん【同前】🔗⭐🔉
どう‐ぜん【同前】

名
前に記した事柄と同じであること。
「以下━」




どう‐ぜん【同然】🔗⭐🔉
どう‐ぜん【同然】

名・形動
ほぼ同じであること。ほとんど違いがないこと。
「もう勝ったも━だ」
「紙くず━の文書」
「身内も━の人」




どう‐ぞ🔗⭐🔉
どう‐ぞ

副
相手に強く依頼したり嘆願したりする気持ちを表す。何とぞ。どうか。
「今後とも━よろしくお願いします」
「どうぞよろしく」「どうぞお大事に」の語順が標準的だが、俗に「よろしくどうぞ」「お大事にどうぞ」の語順でも使う。
相手に勧める気持ちを表す。
「━お召し上がり下さい」
相手の希望を認める気持ちを表す。
「『ここに座ってもいいですか』『━ご自由に』」
◆
「もうひとつ━」「三番の方、受付へ━」「遠慮なさらずに━、━」など、言いさした言い方もできる。
「どうぞ/どうか/何とぞ
よろしく」では、「どうぞ」は事態の実現を相手に任せる気持ちが強い。「どうか」は自分の願う気持ちが強く、ともすると相手に強要する含みが生じる。「何とぞ」は懇願の度合いがより強まる。











とう‐そう【刀創】タウサウ🔗⭐🔉
とう‐そう【刀創】タウサウ

名
刀で切った傷。刀傷かたなきず。刃創じんそう。
「━を負う」




とう‐そう【逃走】タウ━🔗⭐🔉
とう‐そう【逃走】タウ━

名・自サ変
にげること。にげ去ること。
「容疑者が━する」
「━中の犯人」




とう‐そう【党争】タウサウ🔗⭐🔉
とう‐そう【党争】タウサウ

名
党派間のあらそい。




とう‐そう【凍▼瘡】━サウ🔗⭐🔉
とう‐そう【凍▼瘡】━サウ

名
霜焼け。




とう‐そう【痘▼瘡】━サウ🔗⭐🔉
とう‐そう【痘▼瘡】━サウ

名
天然痘。




明鏡国語辞典 ページ 4330。