複数辞典一括検索+

どく‐そ【毒素】🔗🔉

どく‐そ【毒素】 生物体によってつくられる毒性の物質。フグ毒・サソリ毒・蛇毒・細菌毒など。

とく‐そう【特捜】━サウ🔗🔉

とく‐そう【特捜】━サウ 特別の体制で行う捜査。 「━部」 「━隊」 ◇「特別捜査」の略。 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖調べる‖しらべる

とく‐そう【特装】━サウ🔗🔉

とく‐そう【特装】━サウ 特別の装丁。 「━本」 それぞれの用途に応じた特別の装備。 「━車両」

とく‐そう【得喪】━サウ🔗🔉

とく‐そう【得喪】━サウ 得ることと失うこと。得失。

とく‐そう【徳操】━サウ🔗🔉

とく‐そう【徳操】━サウ 変わることのない、しっかりとした道徳心。 「━堅固」

どく‐そう【毒草】━サウ🔗🔉

どく‐そう【毒草】━サウ 有毒な成分を含む草。ドクゼリ・ドクウツギ・トリカブトなど。 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖‖くさ

どく‐そう【独走】🔗🔉

どく‐そう【独走】 名・自サ変 ひとりで走ること。 競技・競走などで、他を引き離して先頭を走ること。また、他を引き離して首位にいること。 「━態勢に入る」 他をかえりみないで自分勝手な行動をすること。 「━して組織の規律を乱す」

どく‐そう【独奏】🔗🔉

どく‐そう【独奏】 名・他サ変演奏会などで、一人で楽器を演奏すること。ソロ。 ⇔合奏

どく‐そう【独創】━サウ🔗🔉

どく‐そう【独創】━サウ 模倣ではなく、独自の考えで物事を生みだすこと。また、そのもの。 「━性のある彫刻」 関連語 大分類‖作る‖つくる 中分類‖創造‖そうぞう

どくそう‐てき【独創的】ドクサウ━🔗🔉

どくそう‐てき【独創的】ドクサウ━ 形動独創されたものであるさま。独創する力があるさま。 「━な作品」

明鏡国語辞典 ページ 4388