複数辞典一括検索+
どくだん‐せんこう【独断専行】━センカウ🔗⭐🔉
どくだん‐せんこう【独断専行】━センカウ

名・自サ変
自分だけの考えで決めて、勝手に物事を推し進めること。
「委員長の━で事が決まる」
「専行」を「先行」と書くのは誤り。





と‐ぐち【戸口】🔗⭐🔉
と‐ぐち【戸口】

名
家の出入り口。




どく‐ち【毒血】🔗⭐🔉
どく‐ち【毒血】

名
病毒を含んだ血。悪血おけつ。




とく‐ちゅう【特注】🔗⭐🔉
とく‐ちゅう【特注】

名・他サ変
特別の指定や条件などを加えて注文すること。
「靴を━する」
「━品」
◇「特別注文」「特別発注」の略。




とく‐ちょう【特徴】🔗⭐🔉
とく‐ちょう【特徴】

名
他と比べて特に目立つ点。
「リアス式海岸の━を挙げよ」
「━のある声」
「性格的には怒りっぽいという━がある」
「新製品の
特長/特徴」では、前者は特にすぐれている点をいう。後者は他と区別するための目印となるような点をいい、事のよしあしにかかわらない。






どく‐づ・く【毒突く】🔗⭐🔉
どく‐づ・く【毒突く】

自五
面と向かって激しくののしる。ひどく悪口を言う。




とく‐てい【特定】🔗⭐🔉
とく‐てい【特定】

名
特にそれと定まっていること。
「━の条件」
「━のガールフレンドはいない」

他サ変
特にそれと指定すること。
「死亡時刻を午前一時と━する」
「感染源を━する」










とくていきのう‐びょういん【特定機能病院】━ビャウヰン🔗⭐🔉
とくていきのう‐びょういん【特定機能病院】━ビャウヰン

名
厚生労働大臣の承認を得て、高度の医療提供や技術開発、研修などを行う医療機関。




とくてい‐しっかん【特定疾患】━シックヮン🔗⭐🔉
とくてい‐しっかん【特定疾患】━シックヮン

名
難病のうち、厚生労働省が特に指定しているもの。原因不明で療法が確立されていないものや医療費負担が大きくなるものなどが指定される。




明鏡国語辞典 ページ 4390。