複数辞典一括検索+

ドクトル[Doktor ドイツ]🔗🔉

ドクトル[Doktor ドイツ] 医師。ドクター。

とく‐に【特に】🔗🔉

とく‐に【特に】 他と区別して取り扱うさま。とりわけ。とりたてて。 「━この点に注目してください」 「私は音楽の中で━ロックに興味を持っている」

とく‐のう【篤農】🔗🔉

とく‐のう【篤農】 熱心に農業に取り組み、その研究に励む人。篤農家。

とく‐は【特派】🔗🔉

とく‐は【特派】 名・他サ変記者や使節をある任務のために特別に派遣すること。 「━員」

どく‐は【読破】🔗🔉

どく‐は【読破】 名・他サ変大部の書物や難解な書物を終わりまで読み通すこと。 「全集を━する」 関連語 大分類‖読む‖よむ 中分類‖読む‖よむ

とく‐はい【特配】🔗🔉

とく‐はい【特配】 他サ変特別に配給すること。 「食糧を━する」 企業の業績が伸びたときなどに、通常配当とは別に行う配当。 ◇「特別配当」の略。

とく‐ばい【特売】🔗🔉

とく‐ばい【特売】 名・他サ変 特別に安い価格で商品を売ること。 「正月用品を━する」 「━日・━品」 入札をしないで特定の人に売り渡すこと。 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖売る‖うる

どく‐はい【毒杯】🔗🔉

どく‐はい【毒杯】 毒酒を入れた杯さかずき。 「━を仰ぐ」

どく‐はく【独白】🔗🔉

どく‐はく【独白】 名・自他サ変 演劇で、相手なしに一人でせりふを言うこと。また、そのせりふ。モノローグ。 「熱い思いを━する」 「━劇」 ひとりごとを言うこと。また、ひとりごと。 関連語 大分類‖言う‖いう 中分類‖ささやく‖ささやく

とく‐はつ【特発】🔗🔉

とく‐はつ【特発】 他サ変定期便のほかに特別に出すこと。 自サ変特別の原因もなく突然に発病すること。 「━性疾患」

とく‐ばん【特番】🔗🔉

とく‐ばん【特番】 ラジオ・テレビなどの、特別番組。 「新春━」

明鏡国語辞典 ページ 4392