複数辞典一括検索+

どく‐りょう【読了】━レウ🔗🔉

どく‐りょう【読了】━レウ 名・他サ変読み終えること。 「『三四郎』を━した」 「半年かけて━する」

どく‐りょく【独力】🔗🔉

どく‐りょく【独力】 自分一人の力。自力。 「━で財を築く」 関連語 大分類‖力ちから‖ちから 中分類‖‖ちから

と‐ぐるま【戸車】🔗🔉

と‐ぐるま【戸車】 引き戸の開閉を滑らかにするために、戸の下部や上部に取りつける小さな車。

とく‐れい【特例】🔗🔉

とく‐れい【特例】 特別に設けた例。 「━は認めない」

とく‐れい【督励】🔗🔉

とく‐れい【督励】 名・他サ変監督して励ますこと。 「部下を━する」

とくれい‐し【特例市】🔗🔉

とくれい‐し【特例市】 政令による特例が定められている都市。人口二〇万以上の市から申し出があった場合に指定され、都道府県から都市計画・区画整理・騒音規制などに関する事務が委譲される。

とく‐れん【得恋】🔗🔉

とく‐れん【得恋】 名・自サ変恋がかなうこと。恋愛が成就すること。 ◇「失恋」に対して造られた語。

とぐろ【蜷局🔗🔉

とぐろ【蜷局 蛇が体を渦巻き状に巻いていること。また、その状態。 「━を巻く(=蛇が体を渦巻き状に巻く。転じて、何人かが何をするでもなく、ある場所に集まって動かずにいる)」

どく‐ろ【髏】🔗🔉

どく‐ろ【髏】 風雨にさらされて白骨となった頭蓋骨とうがいこつ。されこうべ。しゃれこうべ。

どく‐わ【独話】🔗🔉

どく‐わ【独話】 名・自サ変 ひとりごとを言うこと。また、ひとりごと。独語。 大勢の前で一人が話すこと。 「━独演」

とげ【刺・棘】🔗🔉

とげ【刺・棘】 植物の茎・葉や動物の体表などにある先のとがった小さな突起。 「バラ[ウニ]の━」 皮膚にささった竹や木などの細くて小さな断片。 人の心を突き刺すような悪意・皮肉などのたとえとしても使う。「━のある言い方」

とけ‐あ・う【溶け合う(融け合う)】━アフ🔗🔉

とけ‐あ・う【溶け合う(融け合う)】━アフ 自五二つ以上の物質がとけてまざり合う。 「炭酸ガスが水と━」

明鏡国語辞典 ページ 4397