複数辞典一括検索+

とり‐つくろ・う【取り繕う】━ツクロフ🔗🔉

とり‐つくろ・う【取り繕う】━ツクロフ 他五 一時の間に合わせに修繕する。 「破れたふすまを━」 外見だけを飾って、よく見えるようにする。 「体裁を━」 不都合なことや過失を隠すためにうわべをよそおう。 「冗談を言ってその場を━」 取り繕い

とり‐つけ【取り付け】🔗🔉

とり‐つけ【取り付け】 取り付けること。 公用文では「取付け」。 信用を失った銀行に預金者が押しかけ払い戻しを求めること。 「━騒ぎ」

とり‐つ・ける【取り付ける】🔗🔉

とり‐つ・ける【取り付ける】 他下一 器械・器具などを一定の場所に設置する。 「クーラーを━」 自分の思うとおりに約束などを成立させる。獲得する。 「大口の売買契約を━」 「上司の了解を━」 いつもその店から買う。買いつける。 「日ごろ━・けている酒屋」 とりつ・く(下二) 取り付け

トリップ[trip]🔗🔉

トリップ[trip] 短期間の旅行。 麻薬などによってもたらされる幻覚状態。

ドリップ[drip]🔗🔉

ドリップ[drip] コーヒーの入れ方の一つ。コーヒー豆をひいてネルや濾紙ろしの上にのせ、熱湯を注いで漉し出すもの。 ◇滴下の意。

とり‐つぶ・す【取り潰す】🔗🔉

とり‐つぶ・す【取り潰す】 他五建物や組織などを消滅させる。 「城を━」 「小藩を━」 取り潰し「主家がお━になる」 関連語 大分類‖壊れる‖こわれる 中分類‖崩壊‖ほうかい

とり‐て【捕り手】🔗🔉

とり‐て【捕り手】 罪人を捕らえる役。また、その役の人。捕り方。

明鏡国語辞典 ページ 4488