複数辞典一括検索+
どん‐か【鈍化】━クヮ🔗⭐🔉
どん‐か【鈍化】━クヮ

名・自サ変
勢いなどが鈍くなること。
「消費の伸びが━する」




とん‐かち🔗⭐🔉
とん‐かち

名
〔俗〕かなづち。
◇叩くときの音から。




とん‐カツ【豚カツ】🔗⭐🔉
とん‐カツ【豚カツ】

名
豚肉の切り身に小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて油で揚げた料理。ポークカツレツ。




とんがら‐か・す【▼尖んがらかす】🔗⭐🔉
とんがら‐か・す【▼尖んがらかす】

他五
〔俗〕とがらす。
「口を━・かして文句を言う」
◇「とがらかす」の転。




とんが・る【▼尖んがる】🔗⭐🔉
とんが・る【▼尖んがる】

自五
〔俗〕とがる。
◇「とがる」の転。




ドンキホーテ‐がた【ドンキホーテ型】🔗⭐🔉
ドンキホーテ‐がた【ドンキホーテ型】

名
ツルゲーネフが分類した人間の二つの型の一つ。理想を追って現実を無視し、情熱にかられて無分別な行動に走る性格の類型。
⇔ハムレット型
◇セルバンテスの小説の主人公の名から。




とん‐きょう【頓狂】━キャウ🔗⭐🔉
とん‐きょう【頓狂】━キャウ

名・形動
突然、その場にそぐわない調子はずれの言動をすること。
「━な声を出す」




トング[tongs]🔗⭐🔉
トング[tongs]

名
食品などを挟むV字型の道具。
「アイス━(=氷をつかむ道具)」




どん‐くさ・い【鈍臭い】🔗⭐🔉
どん‐ぐり【▽団▼栗】🔗⭐🔉
どん‐ぐり【▽団▼栗】

名
ブナ科のクヌギ・カシ・コナラ・カシワなどの果実の総称。楕円だえん形または卵円形の果皮は堅く、下部は殻斗かくとという帽子状の殻におおわれる。




明鏡国語辞典 ページ 4513。