複数辞典一括検索+
ねちっ‐こ・い🔗⭐🔉
ねちっ‐こ・い

形
ねちねちしている。しつこい。
「━性格」
「━・く攻める」
◇「ねちこい」とも。
‐さ





ねち‐ねち🔗⭐🔉
ねち‐ねち

副ト
不快にねばりつくさま。ねばねばするさま。
「グリースで手が━する」
性格や態度などがしつこくて、さっぱりしないさま。
「━(と)いやみを言う」






ねつ【熱】🔗⭐🔉
ねつ【熱】

名
あつさを感じさせるもの。
「━を加える」
「地球の━」
「━帯・━湯・━風」
「加━・灼━しゃくねつ」
平常より高くなった体温。
「風邪で━を出す」
「解━げねつ・微━」
ある物事に打ち込むこと。夢中になること。
「応援に━がはいる」
「タレントに━を上げる(=夢中になる)」
「サッカーへの━が冷める」
「━愛・━演」
「情━」
関連語
大分類‖熱‖ねつ
中分類‖熱い‖あつい







【熱に浮うかされる】🔗⭐🔉
【熱に浮うかされる】
高熱のために意識がはっきりせず、うわごとを言う。
夢中になって理性を失う。
「競馬の━」


ねつ‐い【熱意】🔗⭐🔉
ねつ‐い【熱意】

名
物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。
「彼の━を買う」




ねつ・い🔗⭐🔉
ねつ・い

形
ねばり強い。熱心だ。
「━性格」
しつこい。
「━・くいやみを言う」
‐さ







明鏡国語辞典 ページ 4763。