複数辞典一括検索+

のう‐こつ【納骨】ナフ━🔗🔉

のう‐こつ【納骨】ナフ━ 名・自サ変火葬にした遺骨を骨壺こつつぼに納めること。また、それを墓や納骨堂に納めること。 「四十九日に━する」 「━式」

のう‐こん【濃紺】🔗🔉

のう‐こん【濃紺】 濃い紺色。 「━の背広」

のう‐さい【納采】ナフ━🔗🔉

のう‐さい【納采】ナフ━ 皇族が結婚の結納をとりかわすこと。 「━の儀」

のう‐さい【能才】🔗🔉

のう‐さい【能才】 〔文〕物事を処理するすぐれた才能。また、その才能をもつ人。

のう‐さい【濃彩】🔗🔉

のう‐さい【濃彩】 濃く色をつけること。また、その彩色。 「━を施した障壁画」 ⇔淡彩

の‐うさぎ【野🔗🔉

の‐うさぎ【野 本州・四国・九州の山野に分布するウサギ科の哺乳ほにゅう類。夏は全身褐色だが、多雪地帯のものは冬、白色に変化する。ニホンノウサギ。 野生のウサギの総称。

のう‐さぎょう【農作業】━サゲフ🔗🔉

のう‐さぎょう【農作業】━サゲフ 農作物を作るための仕事。

のう‐さく【農作】🔗🔉

のう‐さく【農作】 田畑を耕して作物を作ること。耕作。 「━に適した土地」

のうさく‐ぶつ【農作物】🔗🔉

のうさく‐ぶつ【農作物】 農耕による生産物。田畑で栽培される野菜・穀類など。のうさくもつ。

のう‐さつ【悩殺】ナウ━🔗🔉

のう‐さつ【悩殺】ナウ━ 名・他サ変大いになやますこと。特に、美しさや性的魅力によって異性の心をかき乱すこと。 「挑発的なポーズで男を━する」 関連語 大分類‖誘う‖さそう 中分類‖挑発‖ちょうはつ

のう‐さん【農産】🔗🔉

のう‐さん【農産】 農業による生産。また、その生産物。

明鏡国語辞典 ページ 4795