複数辞典一括検索+

のう‐ぎょう【農業】━ゲフ🔗🔉

のう‐ぎょう【農業】━ゲフ 土地を利用して穀類・野菜・果実などを栽培し、また家畜を飼育して生活に必要な資材を生産する産業。 ◇狭義には耕種農業をさし、広義には林業・農産加工などを含む。

のうぎょう‐きょうどうくみあい【農業協同組合】ノウゲフケフドウクミアヒ🔗🔉

のうぎょう‐きょうどうくみあい【農業協同組合】ノウゲフケフドウクミアヒ 農業を営む個人や法人を正組合員として設立された協同組合。組合員の事業・生活に必要な資金の貸し付け、購買、販売、加工、共同施設の設置、技術指導などの事業を行う。農協。JA。

のう‐きょうげん【能狂言】━キャウゲン🔗🔉

のう‐きょうげん【能狂言】━キャウゲン 能と狂言。 能楽の狂言。 ◇歌舞伎狂言・俄にわか狂言などに対していう。

のう‐きん【納金】ナフ━🔗🔉

のう‐きん【納金】ナフ━ 名・自他サ変金銭を納めること。また、その金銭。 「徴収した会費を事務局に━する」

のう‐ぐ【農具】🔗🔉

のう‐ぐ【農具】 農作業に使用する器具。鍬くわ・鋤すき・犂すき・鎌かまなどの類。

のう‐げい【農芸】🔗🔉

のう‐げい【農芸】 農作物を育て作るための技術。 「━化学」 農業と園芸。

のう‐げか【脳外科】ナウゲクヮ🔗🔉

のう‐げか【脳外科】ナウゲクヮ 脳・脊髄せきずいなどを対象に、手術による治療を行う外科の一分科。脳神経外科。

のう‐けっせん【脳血栓】ナウ━🔗🔉

のう‐けっせん【脳血栓】ナウ━ 脳梗塞のうこうそくの一つで、脳の血管に動脈硬化などによって生じた血液のかたまりが詰まるために起こる病気。意識障害・半身麻痺まひなどの症状が現れる。脳血栓症。

のう‐こう【農工】🔗🔉

のう‐こう【農工】 農業と工業。また、農民と工員。

のう‐こう【農耕】━カウ🔗🔉

のう‐こう【農耕】━カウ 田畑を耕して作物を作ること。 「━生活」

のう‐こう【濃厚】🔗🔉

のう‐こう【濃厚】 形動 色・味・香り・成分などが濃いさま。 「━な紅[ソース]」 ⇔淡泊 ある可能性が強く感じられるさま。 「容疑が━になる」 「敗色━」 ⇔希薄 愛の表現がきわめて熱情的で激しいさま。 「━なラブシーン」 ‐さ 関連語 大分類‖色‖いろ 中分類‖濃い‖こい

明鏡国語辞典 ページ 4794