複数辞典一括検索+![]()
![]()
はく【▼帛】🔗⭐🔉
はく【▼帛】
(造)
きぬ。しろぎぬ。絹布。
「━書」
「裂━れっぱく」
(造)
きぬ。しろぎぬ。絹布。
「━書」
「裂━れっぱく」
はく【泊】🔗⭐🔉
はく【泊】
(造)
自宅以外のところにとまる。
「外━・宿━・車中━」
「五━六日の旅」
船が港などにとまる。
「━地」
「停━」
うすい。あっさりしている。
「淡━」
関連語
大分類‖生活‖せいかつ
中分類‖宿泊‖しゅくはく
(造)
自宅以外のところにとまる。
「外━・宿━・車中━」
「五━六日の旅」
船が港などにとまる。
「━地」
「停━」
うすい。あっさりしている。
「淡━」
関連語
大分類‖生活‖せいかつ
中分類‖宿泊‖しゅくはく
はく【迫】🔗⭐🔉
はく【迫】
(造)
近づく。さしせまる。
「━真・━力」
「緊━・
━ひっぱく」
圧力をかけて苦しめる。
「━害」
「脅━」
(造)
近づく。さしせまる。
「━真・━力」
「緊━・
━ひっぱく」
圧力をかけて苦しめる。
「━害」
「脅━」
はく【
】🔗⭐🔉
はく【
】
(造)
はぐ。はぎとる。はがれる。
「━奪・━離」
「落━」
】
(造)
はぐ。はぎとる。はがれる。
「━奪・━離」
「落━」
はく【舶】🔗⭐🔉
はく【舶】
(造)
海を渡る大きな船。
「━来」
「船━せんぱく」
(造)
海を渡る大きな船。
「━来」
「船━せんぱく」
はく【▼魄】🔗⭐🔉
はく【▼魄】
(造)
たましい。
「魂━こんぱく」
落ちぶれる。
「落━」
(造)
たましい。
「魂━こんぱく」
落ちぶれる。
「落━」
はく【薄】🔗⭐🔉
はく【薄】
(造)
うすい。
「━氷」
「希━」
少ない。乏しい。
「━給・━幸・━命」
心がこもっていない。
「━情」
「軽━」
せまる。近づく。
「━暮」
「肉━」
(造)
うすい。
「━氷」
「希━」
少ない。乏しい。
「━給・━幸・━命」
心がこもっていない。
「━情」
「軽━」
せまる。近づく。
「━暮」
「肉━」
は・ぐ【
ぐ】🔗⭐🔉
は・ぐ【
ぐ】

他五
表面をおおっている物や表面に付着している物をむきとる。はがす。
「樹皮[殻]を━」
「シール[壁紙]を━」
「生爪なまづめを━」
「化けの皮を━」
「
むく」に似るが、「はぐ」は表面を取り去ることに、「むく」は中身をあらわにすることに注目していう。「落花生(の殻)をむく」「目[
きば]をむく」など。
身につけているものを無理に取り去る。はぎとる。はがす。
「おいはぎに身ぐるみ━・がれる」
官位・地位などを取り上げる。はぎとる。
「官位を━」
はげる
ぐ】

他五
表面をおおっている物や表面に付着している物をむきとる。はがす。
「樹皮[殻]を━」
「シール[壁紙]を━」
「生爪なまづめを━」
「化けの皮を━」
「
むく」に似るが、「はぐ」は表面を取り去ることに、「むく」は中身をあらわにすることに注目していう。「落花生(の殻)をむく」「目[
きば]をむく」など。
身につけているものを無理に取り去る。はぎとる。はがす。
「おいはぎに身ぐるみ━・がれる」
官位・地位などを取り上げる。はぎとる。
「官位を━」
はげる
明鏡国語辞典 ページ 4909。