複数辞典一括検索+

いわ【岩(巌・磐)】イハ🔗🔉

いわ【岩(巌・磐)】イハ 岩石の大きな塊。ふつう、大地に深く根を張って、巨大で、容易には動かしえないものをいう。 「━をよじ登る」 ◇不動のもの、大きいもの、重いもの、堅牢なものなどのたとえに使う。「頑として━のように動かない」「━のように大きく立ちはだかる」

い‐わ【違和】ヰ━🔗🔉

い‐わ【違和】ヰ━ 心や体の調和が失われること。 「心身に━が見られる」 →違和感

いわい【祝い】イハヒ🔗🔉

いわい【祝い】イハヒ 祝うこと。祝賀。 「還暦の━をする」 「お━」 祝う気持ちを示す言葉や金品。 「謹んでお━を申し上げます」 「━をもらう」 関連語 大分類‖祝う‖いわう 中分類‖‖が 「祝い」の敬語表現 〔尊敬語〕 お祝い「この度はお祝いまで頂戴し、誠にありがとうございました」 御祝儀「過分な御祝儀を賜りまして、誠にかたじけなく存じます」

いわい‐ざけ【祝い酒】イハヒ━🔗🔉

いわい‐ざけ【祝い酒】イハヒ━ めでたいことを祝って飲む酒。

いわい‐ばし【祝いイハヒ━🔗🔉

いわい‐ばし【祝いイハヒ━ 両端を細くした、断面の丸いはし。柳の木などで作り、祝い事の膳ぜんに使う。

いわ・う【祝う】イハフ🔗🔉

いわ・う【祝う】イハフ 他五 めでたいことだとして、喜びの気持ちを改まった言葉や動作で表す。祝しゅくする。 「新年を━」 「創立一周年を━・って挨拶あいさつを述べる」 「成功を━・って乾杯する」 「パーティーを催して、還暦[結婚・受賞・全快]を━」 「祝電を打って、優勝した鈴木君を━」 〔やや古風な言い方で〕将来の幸運を祈る。願う。念じる。 「前途の幸せを━」 「子孫繁栄を━・って奉納する」 〔古風な言い方で〕祝福して飲食する。 「とそを━」 「初春の御雑煮を━・い候も今度限りかと…漱石祝える 祝い 関連語 大分類‖祝う‖いわう 中分類‖‖が

明鏡国語辞典 ページ 498