複数辞典一括検索+

パッチ[patch]🔗🔉

パッチ[patch] 継ぎ布。

ばっち・い🔗🔉

ばっち・い 幼児語で、汚い。ばばっちい。

パッチ‐テスト[patch test]🔗🔉

パッチ‐テスト[patch test] 接触皮膚ひふ炎や薬疹やくしんなどの原因物質を調べるため、疑いのある物質を皮膚に貼布ちょうふして反応をみる検査。皮膚貼布試験。

はっ‐ちゃく【発着】🔗🔉

はっ‐ちゃく【発着】 名・自サ変出発することと到着すること。 「新幹線が━するホーム」 「━所」

はっ‐ちゅう【発注(発註)】🔗🔉

はっ‐ちゅう【発注(発註)】 名・他サ変注文を出すこと。特に、生産者に製品の注文を出すこと。 「資材をメーカーに━する」 「━伝票」 ⇔受注

はっ‐ちょう【八丁(八挺)】━チャウ🔗🔉

はっ‐ちょう【八丁(八挺)】━チャウ 物事に巧みなこと。 「口も━手も━」 ◇八つの道具を使いこなす意。

はっちょう‐みそ【八丁味ハッチャウ━🔗🔉

はっちょう‐みそ【八丁味ハッチャウ━ 大豆こうじを発酵させてつくる、暗褐色の辛口味。愛知県岡崎市を中心に生産される。岡崎味。三州味

ばっちり🔗🔉

ばっちり 〔俗〕見事に。確実に。十分に。 「バイトで━稼ぐ」

ぱっちり🔗🔉

ぱっちり 目が大きく、目もとがはっきりしているさま。また、目を大きく見開くさま。 「目の━(と)した人」

パッチワーク[patchwork]🔗🔉

パッチワーク[patchwork] さまざまな色・柄・形の小布をはぎ合わせて一つの面を作る手芸。

バッティング[batting]🔗🔉

バッティング[batting] 野球やクリケットで、打撃。 「━アベレージ(=打率)」 「━オーダー(=打順)」

バッティング[butting]🔗🔉

バッティング[butting] ボクシングで、頭・額・肩・ひじなどを相手にぶつけること。反則となる。 自サ変予定などがかち合うこと。 「会議と旅行の予定が━する」

ばっ‐てき【抜🔗🔉

ばっ‐てき【抜 名・他サ変多くの人の中から特に選び出してある役につけること。 「新人を主役に━する」

バッテラ[bateira ポルトガル]🔗🔉

バッテラ[bateira ポルトガル] サバの押し鮨ずし。 ◇原義は、短艇。もとは明治時代に大阪の鮨屋が売り出したコノシロの押し鮨。形が短艇に似ていることから客が名付けたという。

明鏡国語辞典 ページ 4987