複数辞典一括検索+

ハドロン[hadron]🔗🔉

ハドロン[hadron] 素粒子のうち、強い相互作用をもつものの総称。

パトロン[patron]🔗🔉

パトロン[patron] 芸術家・芸人・団体などを経済的に援助する人。後援者。 特定の異性に金を出して生活の面倒をみる人。

ハトロン‐し【ハトロン紙】🔗🔉

ハトロン‐し【ハトロン紙】 片面に光沢をつけた褐色の西洋紙。丈夫なので、封筒・包装紙などに用いる。クラフト紙。 ◇薬莢やっきょうを包む紙の意のpatroonpapierオランダから。

バトン[baton]🔗🔉

バトン[baton] リレー競技で、走者が手に持って走り、次の走者に手渡す筒状の棒。 「第一走者から第二走者に━が渡った」 音楽の指揮棒。タクト。 パレードなどで用いる飾りのついた指揮棒。

バトンを渡・す🔗🔉

バトンを渡・す 後任者に仕事などを引き継ぐ。

バトン‐ガール[和製 baton+girl]🔗🔉

バトン‐ガール[和製 baton+girl] 「バトン」を操りながらパレードの先導や応援団の指揮をする少女。バトントワラー。

バトン‐タッチ[和製 baton+touch]🔗🔉

バトン‐タッチ[和製 baton+touch] 自サ変リレー競技で、次の走者に「バトン」を手渡すこと。バトンパス。 自他サ変仕事・責任・地位などを後任者に引き継ぐこと。

バトン‐トワリング[baton twirling]🔗🔉

バトン‐トワリング[baton twirling] 「バトン」を回転させたり投げたりして操る演技。また、その演技の美しさを競う競技。

はな【花(華)】🔗🔉

はな【花(華)】 一定の期間、植物の茎や枝の先に形成され、つぼみの状態から開いて実を結ぶものの総称。よい香りと美しい色彩をもつものが多く、観賞・装飾用に栽培されるものもある。植物学的には種子植物の生殖器官で、雄しべ・雌しべ・花冠・萼がくからなる。 「━が咲く[散る]」 ◇見かけを花に見立てて、「波の━」「氷の━」などとも使う。 桜の花。 「━見・━吹雪」 ◇春の花を代表することから。 はなやかで美しいもの。また、きらびやかで人目を引くもの。 「社交界の━」 「火事と喧嘩けんかは江戸の」 「のある芸」 「と散る」 ◇「━の…」の形で、連体修飾としても使う。「━の都」「━の顔かんばせはなやかなものの意では「華」も好まれるが、用法は慣用的で狭い。 最もよい時期。もっとも盛んな時期。 「若いうちが━だ」 芸人などに与える祝儀。また、芸者などの揚げ代。 「━代」 《多く「お━」の形で》生け花。華道。 「お━の師匠」 花札。 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖‖はな

明鏡国語辞典 ページ 4999