複数辞典一括検索+
はな‐おち【花落ち】🔗⭐🔉
はな‐おち【花落ち】

名
花が落ちてすぐのころに収穫した、ナス・キュウリなどの若い実。




はな‐かご【花籠】🔗⭐🔉
はな‐かご【花籠】

名
草花を摘んで入れるかご。また、切り花などを盛るかご。




はな‐がさ【花▼笠】🔗⭐🔉
はな‐がさ【花▼笠】

名
花・造花などで飾った笠。祭礼や舞踊に用いる。
「━音頭おんど」




はな‐かぜ【鼻《風邪》】🔗⭐🔉
はな‐かぜ【鼻《風邪》】

名
鼻が詰まり、くしゃみや鼻水が出る程度の軽い風邪。




はな‐がた【花形】🔗⭐🔉
はな‐がた【花形】

名
花の形。花の模様。
一座を代表する人気役者。
◇「花形役者」の略。
華やかで、人気のある人や物事。
「━選手[産業]」







はな‐がたみ【花▼筐】🔗⭐🔉
はな‐がたみ【花▼筐】

名
花・若菜などを摘んで入れるかご。花かご。




はな‐がつお【花▼鰹】━ガツヲ🔗⭐🔉
はな‐がつお【花▼鰹】━ガツヲ

名
かつお節を花びらのように薄く削ったもの。




はな‐がみ【鼻紙(花紙)】🔗⭐🔉
はな‐がみ【鼻紙(花紙)】

名
鼻汁をぬぐうときなどに用いる薄い紙。ちり紙。はなかみ。




はな‐がめ【花▽瓶】🔗⭐🔉
はな‐がめ【花▽瓶】

名
花を生けるのに用いるかめ。かびん。




はな‐ガルタ【花
骨▼
】🔗⭐🔉
はな‐ガルタ【花
骨▼
】

名
花札はなふだ。







はな‐かんざし【花▼
】🔗⭐🔉
はな‐かんざし【花▼
】

名
造花などの飾りを付けたかんざし。





はな‐ぎ【鼻木】🔗⭐🔉
はな‐ぎ【鼻木】

名
牛の鼻の穴に通す木または金属の環。鼻輪。鼻がい。




はな‐ぐすり【鼻薬】🔗⭐🔉
はな‐ぐすり【鼻薬】

名
鼻の病気に用いる薬。
便宜をはかってもらうためにそっと渡す少額の金。少額の賄賂わいろ。
「━を利かす」






はな‐くそ【鼻▼糞・鼻▼屎】🔗⭐🔉
はな‐くそ【鼻▼糞・鼻▼屎】

名
鼻孔の中で鼻汁とほこりがまじって固まったもの。




はな‐ぐもり【花曇り】🔗⭐🔉
はな‐ぐもり【花曇り】

名
桜の花の咲く頃、空がぼんやり薄く曇っていること。また、そのような天気。




明鏡国語辞典 ページ 5002。