複数辞典一括検索+

話がみ合わな・い🔗🔉

話がみ合わな・い お互いの関心や考え方がずれていて話がうまく運ばない。

話が付・く🔗🔉

話が付・く 相談や交渉がまとまる。 「労使間の━」

話が弾はず・む🔗🔉

話が弾はず・む 会話が活発に続く。

話が早い🔗🔉

話が早い 相手が話の内容をすぐに理解するのでお互いの意思が通じやすい。また、結論・決着に至るのが早い。

話が見えな・い🔗🔉

話が見えな・い 相手が何を話そうとしているのか結論がつかめない。

話にならな・い🔗🔉

話にならな・い 話すだけの値打ちがない。問題にならない。 「そんな条件では━」

話に花が咲・く🔗🔉

話に花が咲・く さまざまな話題が次から次に出てきて会話がはずむ。

話の腰を折・る🔗🔉

話の腰を折・る 横から口を挟んで話の流れを妨げる。

話を付・ける🔗🔉

話を付・ける 話の決着をつける。相談・交渉をまとめる。

はなし【放し】🔗🔉

はなし【放し】 (造)《動詞の連用形に付いて》…して顧みない、勢いよく…する、などの意を表す。 「ドアを開け━にしておく」 ◇多く「…っぱなし」の形で使う。「置きっぱなし」「言いっぱなし」

はなし‐あい【話し合い】━アヒ🔗🔉

はなし‐あい【話し合い】━アヒ 話し合うこと。相談。 「━をもつ」 「━に応じる」 「━で解決する」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖議論‖ぎろん 大分類‖話す‖はなす 中分類‖相談‖そうだん

明鏡国語辞典 ページ 5004