複数辞典一括検索+

はな‐づつ【花筒】🔗🔉

はな‐づつ【花筒】 花を生ける筒。筒形の花器。

はなっ‐ぱし【鼻っぱし】🔗🔉

はなっ‐ぱし【鼻っぱし】 はなっぱしら

はなっ‐ぱしら【鼻っ柱】🔗🔉

はなっ‐ぱしら【鼻っ柱】 人に負けまいとして張り合う意気。向こう意気。はなばしら。はなっぱし。 「━が強い」 「━をへし折る(=相手の負けん気や自信をくじく)」

はな‐つまみ【鼻摘まみ】🔗🔉

はな‐つまみ【鼻摘まみ】 人からひどく嫌われること。また、その人。

はな‐づまり【鼻詰まり】🔗🔉

はな‐づまり【鼻詰まり】 鼻汁などで鼻の孔あなが詰まること。 「風邪を引いて━になる」

はな‐づら【鼻面】🔗🔉

はな‐づら【鼻面】 鼻の先端。鼻先。はなっつら。

はな‐でんしゃ【花電車】🔗🔉

はな‐でんしゃ【花電車】 祝賀の時などに、造花・電球・旗などで美しく飾って走らせる市街電車。

はな‐どき【花時】🔗🔉

はな‐どき【花時】 その花の咲くころ。特に、桜の花の咲くころ。

明鏡国語辞典 ページ 5009