複数辞典一括検索+
はやば‐まい【早場米】🔗⭐🔉
はやば‐まい【早場米】

名
普通の収穫期より早く作る地方から出荷される米。




はや‐ばや【早早】🔗⭐🔉
はや‐ばや【早早】

副ト
普通よりもずっと早く物事を行うさま。ずっと早くに。
「━(と)投票を済ます」




はや‐びけ【早引け(早▽退け)】🔗⭐🔉
はや‐びけ【早引け(早▽退け)】

名・自サ変
勤務先や学校を定刻より前に退出すること。早引き。早退。
「学校を━する」
◇「引け」は「引ける」
の連用形から。






はや‐ひる【早昼】🔗⭐🔉
はや‐ひる【早昼】

名
いつもより早い時刻に昼食を食べること。また、その昼食。




はや‐ぶさ【▼隼】🔗⭐🔉
はや‐ぶさ【▼隼】

名
世界各地に分布するタカ目ハヤブサ科の鳥。体形はタカに似る。小鳥などの獲物を見つけると高空から急降下し、足でけり落として殺す。古来、鷹狩りに使われた。
チゴハヤブサ・チョウゲンボウなど、ハヤブサ科の鳥の総称。






はや‐べん【早弁】🔗⭐🔉
はや‐べん【早弁】

名
昼食の時間より前に弁当を食べること。




は‐やま【端山】🔗⭐🔉
は‐やま【端山】

名
人里近くにある低い山。また、連山の端の方にある山。




はや‐まき【早▼蒔き】🔗⭐🔉
はやま・る【早まる・速まる】🔗⭐🔉
はやま・る【早まる・速まる】

自五
速・早
速度がはやくなって所要時間が短縮される。
「速度[テンポ・脈]が━」
「歯車の回転が━」
「川の流れが━」
「変化が━」
早
時期・時刻が早くなる。
「時期[死期・試験日]が━」
「出発が━」
「順序が━」
「終業時刻が━」
早
結論を急いで誤った判断をしてしまう。軽率なことをしてしまう。
「━・った考えは起こすな」
「若者よ、━でないぞ」













明鏡国語辞典 ページ 5039。