複数辞典一括検索+

はや‐みち【早道】🔗🔉

はや‐みち【早道】 他の道よりも目的地に早く行ける道。 早く目的を達するための簡単な方法。 「英会話上達の━」

はや‐みみ【早耳】🔗🔉

はや‐みみ【早耳】 うわさや情報を人より早く聞きつけること。また、その人。

はや‐め【早め】🔗🔉

はや‐め【早め】 名・形動決められた時刻・時期よりもいくらか早いこと。 「━に家を出る」 「━の夕食をとる」 ◇「め」は接尾語。

はや・める【早める・速める】🔗🔉

はや・める【早める・速める】 他下一 速・早速度をはやくして所用時間を短縮する。 「スピード[テンポ]を━」 「動き[歩み・船足]を━」 「生長を━」 時期・時刻を早くする。 「死期を━」 「順番を━」 「夕食の時刻を━」 はや・む(下二) 関連語 大分類‖進む‖すすむ 中分類‖急ぐ‖いそぐ

はやり【流行り】🔗🔉

はやり【流行り】 多くの人々の好みに合って、ある一時期広く世間で行われること。また、そのもの。流行りゅうこう。 「今━のヘアスタイル」 「━歌」 病気などがはやること。 「━の風邪」 関連語 大分類‖栄える‖さかえる 中分類‖賑わう‖にぎわう 大分類‖習俗‖しゅうぞく 中分類‖流行‖りゅうこう

はやり‐すたり【流行り廃り】🔗🔉

はやり‐すたり【流行り廃り】 一時的に多くの人々にもてはやされたり、一転して見向きもされなくなったりすること。

はやり‐た・つ【逸り立つ】🔗🔉

はやり‐た・つ【逸り立つ】 自五しきりに勇みたつ。勢い込む。 「━心を抑える」

はやり‐め【流行り目】🔗🔉

はやり‐め【流行り目】 流行性結膜炎。

明鏡国語辞典 ページ 5040