複数辞典一括検索+

はん【阪】🔗🔉

はん【阪】 (造) 傾斜した道。さか。 「大阪」の略。 「━神・━大」 「京━けいはん」 ◆「坂」に通じる。

はん【板】🔗🔉

はん【板】 (造) 木を薄く平らに切ったもの。また、そのような形のもの。いた。 「甲━かんぱんこうはん・乾━かんぱん・合━・鉄━てっぱん 印刷のために文字などを彫る木のいた。 「━刻」 「開━」

はん【🔗🔉

はん【 (造)そむく。さからう。 「━旗・━逆・━乱」 ◇「反」に通じる。

はん【畔】🔗🔉

はん【畔】 (造) 田と田とを分けるさかい。あぜ。 「━界」 ある場所のかたわら。ほとり。 「河━・湖━」

はん【般】🔗🔉

はん【般】 (造) 同類の物事。種類。 「一━いっぱん・諸━・全━ぜんぱん ある局面。回。とき。 「今━こんぱん・先━せんぱん

はん【販】🔗🔉

はん【販】 (造) 物を売る。あきなう。 「━路」 「市━」 「販売」の略。→販売 「信━しんぱん・通━」

はん【斑】🔗🔉

はん【斑】 (造)まだら。ぶち。 「━点・━紋」 「紫━」

はん【飯】🔗🔉

はん【飯】 (造)めし。食事。 「━店」 「炊━・噴━ふんぱん・日常茶━」

はん【搬】🔗🔉

はん【搬】 (造)はこぶ。うつす。 「━出・━入」 「運━うんぱん

はん【頒】🔗🔉

はん【頒】 (造)広くわけあたえる。 「━布」

はん【繁】🔗🔉

はん【繁】 (造) 草木がしげる。ふえてひろがる。 「━殖・━茂」 物事が盛んになる。 「━栄・━華街」 事が多くてわずらわしい。 「━雑・━忙」 「頻━ひんぱん

ばん🔗🔉

ばん

明鏡国語辞典 ページ 5075