複数辞典一括検索+

ばん‐こ【万古】🔗🔉

ばん‐こ【万古】 遠い昔。遠い昔から現在までの長い年月。 「━不易ふえき(=永久に変わらないこと)」

ばん‐ご【蛮語】🔗🔉

ばん‐ご【蛮語】 異国のことば。 ◇もと、外国語を卑しんでいった語。 南蛮語。スペイン語・ポルトガル語・オランダ語など。

パン‐こ【パン粉】🔗🔉

パン‐こ【パン粉】 パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。 パンの原料となる小麦粉。

はん‐こう【反抗】━カウ🔗🔉

はん‐こう【反抗】━カウ 名・自サ変さからうこと。てむかうこと。 「親[権力]に━する」 「━的な態度」 関連語 大分類‖妨げる‖さまたげる 中分類‖逆らう‖さからう

はん‐こう【反攻】🔗🔉

はん‐こう【反攻】 名・自サ変攻められていたものが逆に相手を攻撃すること。反撃。 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖攻撃‖こうげき

はん‐こう【犯行】━カウ🔗🔉

はん‐こう【犯行】━カウ 犯罪となる行為。犯罪行為。 「━を認める」 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯罪‖はんざい

はん‐こう【版行・板行】━カウ🔗🔉

はん‐こう【版行・板行】━カウ 他サ変文書・書籍などを印刷して発行すること。刊行。 印判。はん。はんこ。

はん‐こう【藩侯】🔗🔉

はん‐こう【藩侯】 藩主。大名。

はん‐こう【藩校(藩黌)】━カウ・━クヮウ🔗🔉

はん‐こう【藩校(藩黌)】━カウ・━クヮウ 江戸時代、各藩が藩士の子弟を教育するために設けた学校。藩学。

はん‐ごう【飯盒】━ガフ🔗🔉

はん‐ごう【飯盒】━ガフ 底の深い携帯用の炊飯具。主にアルミニウム製で、弁当箱にもなる。 「━炊爨すいさん

ばん‐こう【蛮行】━カウ🔗🔉

ばん‐こう【蛮行】━カウ 野蛮な行為。道理にはずれた乱暴な行い。

ばん‐ごう【番号】━ガウ🔗🔉

ばん‐ごう【番号】━ガウ ものの順番を表したり、他のものと識別したりするために付ける数字や符号。ナンバー。 「作品に━をふる」 「━順に並ぶ」 「背━・電話━・郵便━」

明鏡国語辞典 ページ 5086