複数辞典一括検索+

ぴくり🔗🔉

ぴくり 痙攣けいれんするように小さく動くさま。ぴくっと。 「ほおを━とさせる」 「眉まゆが━と動く」 「川に垂れた浮きは━ともしない」

ピクルス[pickles]🔗🔉

ピクルス[pickles] 西洋風の漬け物の一つ。野菜や果実を香草・香辛料などを加えた酢に漬けたもの。ピックルス。

ひ‐ぐれ【日暮れ】🔗🔉

ひ‐ぐれ【日暮れ】 太陽の沈むころ。夕暮れ。夕方。 関連語 大分類‖一日‖いちにち 中分類‖夕方‖ゆうがた

び‐くん【微醺】🔗🔉

び‐くん【微醺】 少し酒に酔うこと。ほろ酔い。 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖酔い‖よい

ひけ【引け】🔗🔉

ひけ【引け】 人より劣っていると感じること。ひけめ。 「━を取らない(=劣らない)」 その日の勤務などを終えて退出すること。 「━どき」 退け」とも。 取引で、最終の立ち会い。また、その時に成立した相場。大引け。

ひげ【髭・鬚・🔗🔉

ひげ【髭・鬚・ 人(多く成人男性)の唇のまわり、顎あごほおのあたりに生える毛。 動物の口のあたりに生える長い毛や毛状の突起物。また、昆虫の口器のあたりから伸びる触角などの突起物。 「コオロギの━」 ◆「髭」は口ひげ、「鬚」はあごひげ、「」はほおひげの意。総称として「髭」を使うことが多い。

ひ‐げ【卑下】🔗🔉

ひ‐げ【卑下】 名・他サ変劣ったものとして自らをいやしめること。へりくだること。 「自己を━する」 関連語 大分類‖敬意‖けいい 中分類‖‖けんそん

ピケ🔗🔉

ピケ 「ピケット」の略。→ピケット 「━を張る」 関連語 大分類‖見る‖みる 中分類‖見張り‖みはり

ピケ[piqu フランス]🔗🔉

ピケ[piqu フランス] 表面に盛り上がった畝うね模様を織り出した綿織物・毛織物。通気性に富むので、夏物の服地や帽子に用いられる。ピケ織り。

明鏡国語辞典 ページ 5160