複数辞典一括検索+

ひっ‐たくり【引っ手繰り】🔗🔉

ひっ‐たくり【引っ手繰り】 不意に他人の持っている物を奪い取って逃げること。また、その者。 「路上で━にあう」 関連語 大分類‖得る‖える 中分類‖奪う‖うばう

ひっ‐たく・る【引っ手繰る】🔗🔉

ひっ‐たく・る【引っ手繰る】 他五他人の持っている物をつかんで無理に奪い取る。 「財布を━・って逃げる」 ◇「ひきたくる」の転。 ひったくり

ひっ‐たつ【必達】🔗🔉

ひっ‐たつ【必達】 名・他サ変必ず達成すること。 「━目標」

ひっ‐た・てる【引っ立てる】🔗🔉

ひっ‐た・てる【引っ立てる】 他下一無理に連れて行く。 「捕らえた掏摸すりを━」 ◇「引き立てる」の転。 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖検挙‖けんきょ

ぴったり🔗🔉

ぴったり すき間なく密着するさま。ぴたり。 「━(と)戸を閉める」 形動すき間やずれがなく、一致するさま。また、ちょうどよく合うさま。 「二人の息が━(と)合う」 「━(と)十時に開会する」 「足に━なブーツ」 「お歳暮に━な品」 急にすっかり止まるさま。また、すっかりやめるさま。ぴたり。 「風が━(と)やむ」

ひっ‐たん【筆端】🔗🔉

ひっ‐たん【筆端】 筆の先。 筆の運び。また、それによって書かれた文章や書画のはしばし。 「━にあらわれた雅趣」

ひつ‐だん【筆談】🔗🔉

ひつ‐だん【筆談】 名・自サ変話す代わりに、互いに文字を書いて意思を伝え合うこと。 「━して意思を伝える」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖話す‖はなす

ひっ‐ち【筆致】🔗🔉

ひっ‐ち【筆致】 書画や文章の書きぶり。ふでつき。 「軽妙な━で描く」

ピッチ[pitch]🔗🔉

ピッチ[pitch] 同じ動作を一定時間内に繰り返すときの回数や速さ。ボートでオールをこぐ回数や、水泳で水をかく回数など。 「速い━でこぐ」 仕事・作業などの能率。 「工事の━をあげる」 ねじの山と山、また、歯車の歯と歯との間隔。 音の調子。音の高さ。 ⇔ストレス 「ピッチング」の略。→ピッチング 「ワイルド━」 サッカー・ホッケーなどで、競技場。

明鏡国語辞典 ページ 5199