複数辞典一括検索+

ひとつ‐おぼえ【一つ覚え】🔗🔉

ひとつ‐おぼえ【一つ覚え】 一つのことだけを習い覚え、何かにつけてそればかり言うこと。一つのことを言うばかりで融通がきかないこと。 「ばかの━」 関連語 大分類‖記憶‖きおく 中分類‖記憶‖きおく

ひと‐づかい【人使い】━ヅカヒ🔗🔉

ひと‐づかい【人使い】━ヅカヒ 人を使うこと。また、その使い方。 「━が荒い」 関連語 大分類‖使う‖つかう 中分類‖雇用‖こよう

ひと‐つき【一月】🔗🔉

ひと‐つき【一月】 一か月。

ひと‐づき【人付き】🔗🔉

ひと‐づき【人付き】 他人とのつきあい。人づきあい。 他人がその人に接して受ける好悪の感じ。他人の気受け。

ひと‐づきあい【人付き合い】━ヅキアヒ🔗🔉

ひと‐づきあい【人付き合い】━ヅキアヒ 他人とのつきあい。交際。 「━がよい」

ひとっ‐こ【人っ子】🔗🔉

ひとっ‐こ【人っ子】 「人」を強めていう語。 「━一人いない境内」

ひと‐づて【人伝】🔗🔉

ひと‐づて【人伝】 人を介して伝えること。また、人を介して伝わること。 「━に知らせる」 「━に聞いた話」 「人ずて」と書くのは誤り。 関連語 大分類‖知らせ‖しらせ 中分類‖伝え‖つたえ

明鏡国語辞典 ページ 5217