複数辞典一括検索+
ひ‐やけ【日焼け】🔗⭐🔉
ひ‐やけ【日焼け】

名・自サ変
強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。
「真っ黒に━する」




ひや‐ざけ【冷や酒】🔗⭐🔉
ひやし‐ちゅうか【冷やし中華】━チュウクヮ🔗⭐🔉
ひやし‐ちゅうか【冷やし中華】━チュウクヮ

名
ゆでて冷やした中華麺めんに、キュウリ・錦糸卵・ハムなどの具をのせ、酸味のきいた
油だれや胡麻ごまだれをかけた料理。





ひや‐じる【冷や汁】🔗⭐🔉
ひや‐じる【冷や汁】

名
冷やした汁物。
焼いたアジなどの身に胡麻ごまや味
みそを加えてすり混ぜ、冷やしただし汁でのばした料理。薄切りのキュウリ、千切りのシソ・ミョウガなどとともに、飯にかけて食べる。宮崎地方の郷土料理。冷やし汁。







ヒヤシンス[hyacinth]🔗⭐🔉
ヒヤシンス[hyacinth]

名
春、紅・白・黄・紫・青紫などの花を総状につけるユリ科の多年草。根生する葉は広線形。園芸品種が多い。小アジア原産。風信子ふうしんし。
「
風信子
」と当てる。







ひや・す【冷やす】🔗⭐🔉
ひゃっ‐か【百花】ヒャククヮ🔗⭐🔉
ひゃっ‐か【百花】ヒャククヮ

名
いろいろの花。たくさんの花。
「━繚乱りょうらん(=さまざまの花が美しく咲き乱れること)」
「━斉放せいほう(=いろいろの花が一斉に開く意から、文学・芸術の分野で、さまざまな人が活発に創作活動を展開すること)」




ひゃっ‐か【百家】ヒャク━🔗⭐🔉
ひゃっ‐か【百家】ヒャク━

名
多くの学者。
「━争鳴そうめい(=多くの知識人・文化人がそれぞれの立場から自由に意見を述べ合い、論争すること)」




明鏡国語辞典 ページ 5252。