複数辞典一括検索+
ぶっ‐か【物価】🔗⭐🔉
ぶっ‐か【物価】

名
売買する商品の市価。個々の商品・サービスの価格に対し、それらを総合的にみて示される価格水準をいう。




ぶつ‐が【仏画】━グヮ🔗⭐🔉
ぶつ‐が【仏画】━グヮ

名
礼拝の対象となる仏の姿を描いた絵。また、広く仏教に題材をとった絵画。仏教絵画。




ぶつ‐が【物我】🔗⭐🔉
ぶつ‐が【物我】

名
〔文〕外物と自己。外界の一切と自分自身。
「━一如いちにょ」




ぶっ‐かい【仏界】🔗⭐🔉
ぶっ‐かい【仏界】

名
仏が住む世界。浄土。




ぶっ‐かき【▽打っ欠き】🔗⭐🔉
ぶっ‐かき【▽打っ欠き】

名
食用に氷を小さく砕いたもの。かちわり。




ふっ‐かく【伏角】フク━🔗⭐🔉
ふっ‐かく【伏角】フク━

名
地球上の任意の点に置いた磁針が水平面に対して傾く角度。その地点での地磁気の方向を示す。傾角。




ぶっ‐かく【仏閣】🔗⭐🔉
ぶっ‐かく【仏閣】

名
寺の建物。また、寺院。
「神社━」




ふっ‐か・ける【吹っかける(吹っ掛ける)】🔗⭐🔉
ふっ‐か・ける【吹っかける(吹っ掛ける)】

他下一
息などを強く吹いてかける。
争いなどを一方的にしかける。
「議論を━」
物の値段などを法外に高く言う。
「高値を━」







ぶっか‐しすう【物価指数】🔗⭐🔉
ぶっか‐しすう【物価指数】

名
物価水準の変動を総合的に示す指数。ある時点・地点の物価を一〇〇とし、以後の物価の動きをその百分比で表す。企業物価指数・消費者物価指数など。




ふっ‐かつ【復活】フククヮツ🔗⭐🔉
ふっ‐かつ【復活】フククヮツ

名

自サ変
死んだものが生き返ること。よみがえること。
「キリストの━」

自他サ変
衰えたものや消失したものが再び行われること。また、廃止したものを再び行うようにすること。
「SL[友情]が━する」
「旧制度[祭り]を━させる」
「敗者━戦」
「〜を
復活する/復活させる」では、後者が一般的。→品詞解説(名詞サ変動詞)
関連語
大分類‖現れる‖あらわれる
中分類‖復活‖ふっかつ
















ふっかつ‐さい【復活祭】フククヮツ━🔗⭐🔉
ふっかつ‐さい【復活祭】フククヮツ━

名
キリスト教で、イエス
キリストの復活を記念する祝日。春分後の最初の満月のあとの日曜日に行われる。イースター。





明鏡国語辞典 ページ 5408。