複数辞典一括検索+
ふゆ‐やすみ【冬休み】🔗⭐🔉
ふ‐よ【付与(附与)】🔗⭐🔉
ふ‐よう【不用】🔗⭐🔉
ふ‐よう【不用】

名・形動
使われないこと。
「━になった物を売り払う」
「予算の━額」
「━品」




ふ‐よう【不要】━エウ🔗⭐🔉
ふ‐よう【不要】━エウ

名・形動
必要としないこと。いらないこと。
「━な字句を削る」
「弁当[会費・経験]━」
「不急━」
「━論」
◇文章語的な言い方。




ふ‐よう【扶養】━ヤウ🔗⭐🔉
ふ‐よう【▼芙▼蓉】🔗⭐🔉
ふ‐よう【▼芙▼蓉】

名
夏から秋、淡紅色または白色の五弁花を開くアオイ科の落葉低木。葉は手のひら状に三〜七裂する。暖地に自生し、観賞用にも栽培。
ハスの花。






ふ‐よう【浮揚】━ヤウ🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 5449。